
2019年12月26日
12/21 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
12/21(土) 2019年最後の活動日、市三宅口に向かっての竹伐採、および、その中堤防散策路のり面への階段設置、など行いました。
市三宅口に近い、中堤防のり面、及び水路跡周辺には今年成長した細竹がかなり残っていましたが、伐採。伐採した竹は枝落とし無しでチッパーへ投入、効率よく処理でき、チップも沢山できました。(写真はクリックして拡大可能です)

中堤防のり面へは、新たに階段も設置、水路跡そばの通路「矢田側道」への市三宅口からのアクセスが楽になりました。

また、どんぐり広場では、防災ヘリポートへの通路入り口周辺に積み上げてあった、伐採竹を撤去し、広場が一段と広くなった感じです。 この通路にて野洲川堤防道路からどんぐり広場への見通しが良くなりましたが、風通しも良くなり、この季節はちょっと寒いときもあります。 将来的には、通路周辺にも実生樹木が育ち、程よい加減になること期待しています。

参加の皆様、お疲れ様でした。

次回、2020年、最初の活動日は1/7(火)です。 主に、今回よりさらに市三宅口に近いエリアの竹伐採、チップ化の予定です。
尚、2020年の年間活動予定は以下、この「滋賀咲く」ブログに記載しています。
https://midorinohiroba.shiga-saku.net/c44252.html
市三宅口に近い、中堤防のり面、及び水路跡周辺には今年成長した細竹がかなり残っていましたが、伐採。伐採した竹は枝落とし無しでチッパーへ投入、効率よく処理でき、チップも沢山できました。(写真はクリックして拡大可能です)


中堤防のり面へは、新たに階段も設置、水路跡そばの通路「矢田側道」への市三宅口からのアクセスが楽になりました。


また、どんぐり広場では、防災ヘリポートへの通路入り口周辺に積み上げてあった、伐採竹を撤去し、広場が一段と広くなった感じです。 この通路にて野洲川堤防道路からどんぐり広場への見通しが良くなりましたが、風通しも良くなり、この季節はちょっと寒いときもあります。 将来的には、通路周辺にも実生樹木が育ち、程よい加減になること期待しています。

参加の皆様、お疲れ様でした。

次回、2020年、最初の活動日は1/7(火)です。 主に、今回よりさらに市三宅口に近いエリアの竹伐採、チップ化の予定です。
尚、2020年の年間活動予定は以下、この「滋賀咲く」ブログに記載しています。
https://midorinohiroba.shiga-saku.net/c44252.html