
2020年05月07日
5/7 自然の森 の様子
5/7 この季節、朝早く自然の森を散策するのは気持ちがよいものです。
鳥の鳴き声があちこちから聞こえます。写真に収めようとしますが、枝から枝など動きが早くて難しい。 実生広場で、カワラヒワ、やっと撮影できました。キジのオス、メスも見かけましたが、人の気配で遠方に、、うっすらとしか撮れません。(写真はクリックして拡大可能です)

中堤防散策路にはビロードのような手触りの新芽を出しているシロダモ、また自然のものなのかわかりませんが、ツリガネソウ?も。 またミニ三上山麓際にはアケビの花もきれい。 散策路傍のウバユリは周囲の草刈りや支柱も整備されています。

どんぐり広場で見上げると、クヌギの大木に巻き付いた藤の花が風に揺らいでいました。竹トンネルのそばにはマムシグサが何本も。またウバユリの周りの草刈りも行われていてアチコチ大きく育っています。

ひろばのシーソー新しいものに更新されていました。メンバーK様ありがとうございます。

孟宗竹のタケノコも保護しているエリア、始めのころはかなり採取され心配していましたが、後から出てきて、残ったものが多数見られます。よかった!集合場所近くでも新しく伸びています。ただ、2日前までかなり伸びていたのが2-3本無くなっている??無残にも途中から折られて採取されたようです。食べるのだろうか??

ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺のオオキンケイギクも駆除が進んでいるようで、あまり見当たらなくなっています。

また、森の周囲、市三宅口、屯倉神社口、市道そば、竹が丘口、どこも草刈り整備され、気持ちよく散策できました。

尚、新型コロナウイルス感染症対策での緊急事態宣言が滋賀県では11日から若干緩和されることになりましたので次回16日(土)定例活動は感染対策を遵守しながら実施予定です。 主に実生広場草刈り、及び散在している細い竹伐採など予定しています。
鳥の鳴き声があちこちから聞こえます。写真に収めようとしますが、枝から枝など動きが早くて難しい。 実生広場で、カワラヒワ、やっと撮影できました。キジのオス、メスも見かけましたが、人の気配で遠方に、、うっすらとしか撮れません。(写真はクリックして拡大可能です)



中堤防散策路にはビロードのような手触りの新芽を出しているシロダモ、また自然のものなのかわかりませんが、ツリガネソウ?も。 またミニ三上山麓際にはアケビの花もきれい。 散策路傍のウバユリは周囲の草刈りや支柱も整備されています。



どんぐり広場で見上げると、クヌギの大木に巻き付いた藤の花が風に揺らいでいました。竹トンネルのそばにはマムシグサが何本も。またウバユリの周りの草刈りも行われていてアチコチ大きく育っています。



ひろばのシーソー新しいものに更新されていました。メンバーK様ありがとうございます。

孟宗竹のタケノコも保護しているエリア、始めのころはかなり採取され心配していましたが、後から出てきて、残ったものが多数見られます。よかった!集合場所近くでも新しく伸びています。ただ、2日前までかなり伸びていたのが2-3本無くなっている??無残にも途中から折られて採取されたようです。食べるのだろうか??



ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺のオオキンケイギクも駆除が進んでいるようで、あまり見当たらなくなっています。

また、森の周囲、市三宅口、屯倉神社口、市道そば、竹が丘口、どこも草刈り整備され、気持ちよく散策できました。




尚、新型コロナウイルス感染症対策での緊急事態宣言が滋賀県では11日から若干緩和されることになりましたので次回16日(土)定例活動は感染対策を遵守しながら実施予定です。 主に実生広場草刈り、及び散在している細い竹伐採など予定しています。