
2020年12月19日
12/19 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、チップ化
12/19(土) 継続して屯倉神社口周辺の竹を伐採し、チップ化しました。
屯倉神社口周辺、特に水路跡のくぼみ周辺は枯れた竹が絡み合っていて、斜面で足場も悪く、伐採した後、チッパーまで運ぶ手間が結構かかります。それでも手際よく順送りでチッパーへ、途中で、チッパーも移動し。大きなチップの山が2か所できました。(写真はクリックして拡大可能です)

今回の作業で、伐採後の屯倉神社口近くは孟宗竹以外はほぼ伐採され、スッキリと明るくなりました。このエリアも実生樹木が良く育つこと期待しています。

その他、どんぐりひろばからヘリポート通路整備や、ミニ三上山頂上草刈り、北丸太橋補修用丸太皮むき、運搬なども行いました。

また、どんぐり広場傍では、地域の竹かご作り団体による竹林整備、県の森林普及センターも協働、伐採した竹での、竹かご講座も開催されました。枯竹が入り組んでいましたが、取り除き、人が通れるほどに整備進んでいました。このような活動は大歓迎で、今後も機会あればと思います。

本年最後の活動日になりましたので、活動は11時で切り上げ納会。 スープと弁当、少しだけこの年の振り返りと今後のお話をして締めくくりとしました。参加の皆さんお疲れ様でした。また来年も、地域に愛される自然豊かな森を次世代に残すこと目指して、一緒に活動できること願っています。

2021年初回の活動は1/5(火)で、また竹伐採が主ですが、中央口、集合場所近くの、以前竹トンネルがあった場所の竹を伐採、チップ化予定です。 その後の活動でも、実生広場に向かって、中堤防を進み、その周辺エリアの竹皆伐を目指します。
屯倉神社口周辺、特に水路跡のくぼみ周辺は枯れた竹が絡み合っていて、斜面で足場も悪く、伐採した後、チッパーまで運ぶ手間が結構かかります。それでも手際よく順送りでチッパーへ、途中で、チッパーも移動し。大きなチップの山が2か所できました。(写真はクリックして拡大可能です)



今回の作業で、伐採後の屯倉神社口近くは孟宗竹以外はほぼ伐採され、スッキリと明るくなりました。このエリアも実生樹木が良く育つこと期待しています。

その他、どんぐりひろばからヘリポート通路整備や、ミニ三上山頂上草刈り、北丸太橋補修用丸太皮むき、運搬なども行いました。



また、どんぐり広場傍では、地域の竹かご作り団体による竹林整備、県の森林普及センターも協働、伐採した竹での、竹かご講座も開催されました。枯竹が入り組んでいましたが、取り除き、人が通れるほどに整備進んでいました。このような活動は大歓迎で、今後も機会あればと思います。



本年最後の活動日になりましたので、活動は11時で切り上げ納会。 スープと弁当、少しだけこの年の振り返りと今後のお話をして締めくくりとしました。参加の皆さんお疲れ様でした。また来年も、地域に愛される自然豊かな森を次世代に残すこと目指して、一緒に活動できること願っています。

2021年初回の活動は1/5(火)で、また竹伐採が主ですが、中央口、集合場所近くの、以前竹トンネルがあった場所の竹を伐採、チップ化予定です。 その後の活動でも、実生広場に向かって、中堤防を進み、その周辺エリアの竹皆伐を目指します。