› やす緑のひろば › 2021年04月24日

2021年04月24日

4/22 野洲川自然の森整備活動 杉林そば側道周辺、中央口周辺整備

4/22(木) 杉林横の側道周辺、中央口周辺、及びミニ三上山への通路など整備しました。

自然の森は新緑がきれいです。野鳥もあちこちで見かけ、なんだか楽しそうに見えます。(写真はクリックして拡大可能です)
 

森の中央、どんぐり広場から実生広場への側道、その横の杉林との間の竹やぶ、ほとんどが篠竹ですが、伐採整備しました。根元が少し残っており、近く短く切り込む作業予定です。ちなみに細長い篠竹(しのだけ)は竹という名前がついていますが、実は笹の仲間だそうです。タケノコの皮のように成長すると皮がはがれるのが竹、成長しても皮が付いているのが笹だそうです。
篠竹伐採 伐採後

中央口周辺も継続整備、すっきりとなってきています。
中央口周辺

ミニ三上山への通路、および周辺、また竹が丘口から破竹エリアだった森の中への通路も草刈り整備しました。ミニ三上山周辺ではオオキンケイギクも継続駆除しています。 
 オオキンケイギク駆除 竹が丘口 元破竹エリアの通路

メンバーM様が竹が丘口整備中に「ホーチャクソー」を発見、名前は寺院の軒先に飾られた宝鐸が由来だそうです。「チゴユリ」の仲間で、見かけたら保護しましょう。
ホーチャクソー

今回の休憩は、そのあと「やす緑のひろば」の総会ということで、いつもの大福もちなどのほか、イチゴの「あまおう」もテーブルに。参加の皆さま、計23名、お疲れ様でした。
 

尚、どんぐりひろば傍では「たけかご喜Rin」のメンバー3名、竹林整備していただきました。スイスイと歩いて行ける竹林になってきています。

次回5/4は、今回の残り継続、及び各広場の草刈り、また可能なら、竹柵作り検討・準備予定です。









  


Posted by やすのくまさん at 08:08Comments(0)野洲川自然の森