
2022年05月23日
5/21 野洲川自然の森整備活動 草刈り整備
5/21(土) 中央口からミニ三上山エリアへの出口周辺他、草刈り整備行いました。
ミニ三上山への出口は今年1月笹竹を伐採整備して、ロープで囲った所、草や新芽と合わせて、切株も刈り払い機で刈り取り整備。 安全に歩き回れるようになりました。 笹竹切り株を地面すれすれで切り取るため、あちこちで石ころにも当たり、三枚刃チップソーはかなり刃こぼれしました。 次回に供え、石ころは都度取り除きましたが、、(写真はクリックして拡大可能です)

屯倉神社口近くや、竹が丘口のそばの道路側帯もHRC803にて刈り取りました。

その他、実生広場、倉庫そば入口、ミニ三上山頂上、ミニミニ三上山法面、及びどんぐり広場のウバユリ周囲などの草刈り整備も行いました。今回、木部在住のT様、新規参加でしたが、刈り払い機で活躍していただき助かりました。 参加の皆さま、お疲れ様でした。

活動終了後、集合場所近くにおいているトンボ繁殖用トロ舟ビオトープ、で、羽化した直後のトンボ、観察できました。鮮やかな黄色と黒の縞模様腹部、そして羽の根元が黒ずんでおり「オオシオカラトンボ」のメスのようです。 羽がまだ透明化前で、白の縞模様、綺麗です。

次回定例活動は5/26(木)、チッパーの整備がまだ完了しないようなので、草刈り中心になると思います。その他、以下のように北野小学校2年生。4年生の学習支援、及び6/11(土)にはタケノコイベントもあります。会員の皆さま、ご協力よろしくお願いします。
**当面の予定:以下URLよりコピー:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1595324.html
・5月の定例活動日:5/3(火),5/21(土)、5/26(木)
・5月27日(予備日5/30) 北野小学校4年生 自然の森訪問・探索
・6月2日(木)北野小2年生 カブトムシ幼虫観察、森探索 自然の森訪問
・6月の定例活動日:6/7(火),6/18(土),6/23(木)
・6月5日(日)コロナ禍で中止 10:00- やすまるひろば カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館
・6月11(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930 (予備日6/12)
ミニ三上山への出口は今年1月笹竹を伐採整備して、ロープで囲った所、草や新芽と合わせて、切株も刈り払い機で刈り取り整備。 安全に歩き回れるようになりました。 笹竹切り株を地面すれすれで切り取るため、あちこちで石ころにも当たり、三枚刃チップソーはかなり刃こぼれしました。 次回に供え、石ころは都度取り除きましたが、、(写真はクリックして拡大可能です)


屯倉神社口近くや、竹が丘口のそばの道路側帯もHRC803にて刈り取りました。


その他、実生広場、倉庫そば入口、ミニ三上山頂上、ミニミニ三上山法面、及びどんぐり広場のウバユリ周囲などの草刈り整備も行いました。今回、木部在住のT様、新規参加でしたが、刈り払い機で活躍していただき助かりました。 参加の皆さま、お疲れ様でした。

活動終了後、集合場所近くにおいているトンボ繁殖用トロ舟ビオトープ、で、羽化した直後のトンボ、観察できました。鮮やかな黄色と黒の縞模様腹部、そして羽の根元が黒ずんでおり「オオシオカラトンボ」のメスのようです。 羽がまだ透明化前で、白の縞模様、綺麗です。


次回定例活動は5/26(木)、チッパーの整備がまだ完了しないようなので、草刈り中心になると思います。その他、以下のように北野小学校2年生。4年生の学習支援、及び6/11(土)にはタケノコイベントもあります。会員の皆さま、ご協力よろしくお願いします。
**当面の予定:以下URLよりコピー:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1595324.html
・5月の定例活動日:5/3(火),5/21(土)、5/26(木)
・5月27日(予備日5/30) 北野小学校4年生 自然の森訪問・探索
・6月2日(木)北野小2年生 カブトムシ幼虫観察、森探索 自然の森訪問
・6月の定例活動日:6/7(火),6/18(土),6/23(木)
・6月5日(日)コロナ禍で中止 10:00- やすまるひろば カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館
・6月11(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930 (予備日6/12)