› やす緑のひろば › 2023年09月30日

2023年09月30日

9/28(木) 野洲川自然の森整備活動 刈草集め、市道隣接地整備

9/28(木)定例第四木曜日、9月末だというのに最高気温32度、関東地方では36度とか猛暑日、暑いさなかですが、河川管理エリアのミニ三上山周辺、刈草集め、及び市道、市三宅―竹生線そばの藪の整備を行いました。(写真はclickして拡大可能です)

ミニ三上山の北側、及びミニミニ三上山周辺は年々草の勢いが良くなり、HRC803自走式草刈機が立ち止まるほどです。刈り取った草が枯れて堆肥となり毎年積み重なり、草の成長を助けていたと考えられます。よって刈草を集めているのですが、草原は日差しを遮るものがなく暑い中での作業でなかなか大変です。 
  

集めた枯れ草の山をあちこち作りながら進めましたが、時間外で、草の集め方を、列状に、両脇から順次掃き集めて連ねていく方法ためしてみました。無駄な動きなしに効率よく集められそうです。 また列状に残しておけば、その後のHRC803草刈り機での作業も,その列に従うようそのままで操作可能となり一石二丁です。
 

屯倉神社口から、市三宅口に向かう、市道市三宅竹生線と自然の森の境界周辺は葛が繁茂しており整備しています。竹皆伐エリアでは、その法面にも繁殖しており除去作業中です。 ガードレール周辺は、本来は市道路河川課の管理エリアで、道路へのはみだし防止を主眼に年一回、7月ー8月ごろ、刈り取り作業が行われていますが、予算の制限もあり、対応相談しましたが、それ以上は困難だそうです。
  

朝晩はいくらか涼しくなり、今回は16名の参加となりました。参加の皆さん、お疲れ様でした。


次回10月3日(火)は主に、竹皆伐エリア、及びそのそば市道脇の葛の駆除を行う予定です。またオムロン野洲事業所の皆さんの草刈り支援も10時頃からですが、予定されています。
  


Posted by やすのくまさん at 21:53Comments(0)野洲川自然の森