
2023年10月27日
10/26 野洲川自然の森整備活動 刈草集め、草や葛退治
10/26(木) ミニ三上山周辺の刈草集め、及び新休憩所周囲の草、また市三宅口周辺の葛退治を行いました。
ミニ三上山周辺は刈草集めをしていましたが、既に周囲には新たな草が繁茂、次の自走式HRC803での除草を容易にするため、邪魔にならない、通路や樹木周囲にさらに集積しました。 集積の塊が大きくなったので、草野繁茂を抑える「草マット」効果も高まることも狙っています。今回はミニ三上山の南側に限定、 次回11/7(火)に、エコッチやすメンバーと交流しながら、ミニ三上山の北(裏側)、ミニミニ三上山周辺の刈草集め予定です。(写真はclickして拡大可能です)

旧矢田川の側道近く、新休憩所の周囲の草刈りも行いました。コナラの実生など樹木若木は残して草や竹のみ退治して実生若木の成長を図ります。 一部、コナラのどんぐり(細長い実)をばらまき、乾かないように少しだけ土かけをしました。コナラの実は、この秋の季節に、適度な湿気がある場所では根を伸ばして冬越しに備え、翌春、その根を張った実から芽を出します。

また市三宅口の最南端、自然の森の端っこ、河川出入り口のゲートそばの葛退治も行いました。樹木や竹に絡んで繁茂していましたが、すっきりとなりました。今後こまめに整備、葛を根元から完全に駆除予定です。 併せて周辺の不法投棄ゴミの回収も行いました。

天候良く、市三宅口の葛退治では汗かくほどでした。参加の皆さま、お疲れ様でした。 終了後、竹生口、福祉の家竹ヶ丘の保育園の子供達の「野外散歩」に出会いました。みんな元気な声であいさつしてくれました。元気が出ます。

次回、定例11月7日(火)は「エコッチやす」全体交流会と併せて、ミニミニ三上や周辺の刈草集め、竹切・チッパー体験、山積チップの保護対策など実施予定です。
ミニ三上山周辺は刈草集めをしていましたが、既に周囲には新たな草が繁茂、次の自走式HRC803での除草を容易にするため、邪魔にならない、通路や樹木周囲にさらに集積しました。 集積の塊が大きくなったので、草野繁茂を抑える「草マット」効果も高まることも狙っています。今回はミニ三上山の南側に限定、 次回11/7(火)に、エコッチやすメンバーと交流しながら、ミニ三上山の北(裏側)、ミニミニ三上山周辺の刈草集め予定です。(写真はclickして拡大可能です)


旧矢田川の側道近く、新休憩所の周囲の草刈りも行いました。コナラの実生など樹木若木は残して草や竹のみ退治して実生若木の成長を図ります。 一部、コナラのどんぐり(細長い実)をばらまき、乾かないように少しだけ土かけをしました。コナラの実は、この秋の季節に、適度な湿気がある場所では根を伸ばして冬越しに備え、翌春、その根を張った実から芽を出します。

また市三宅口の最南端、自然の森の端っこ、河川出入り口のゲートそばの葛退治も行いました。樹木や竹に絡んで繁茂していましたが、すっきりとなりました。今後こまめに整備、葛を根元から完全に駆除予定です。 併せて周辺の不法投棄ゴミの回収も行いました。



天候良く、市三宅口の葛退治では汗かくほどでした。参加の皆さま、お疲れ様でした。 終了後、竹生口、福祉の家竹ヶ丘の保育園の子供達の「野外散歩」に出会いました。みんな元気な声であいさつしてくれました。元気が出ます。


次回、定例11月7日(火)は「エコッチやす」全体交流会と併せて、ミニミニ三上や周辺の刈草集め、竹切・チッパー体験、山積チップの保護対策など実施予定です。