
2024年05月19日
5/18 野洲川自然の森整備活動 草刈、竹伐採
5/18(土) 市道ガードレール周辺の草刈り、及び中堤防そばの竹伐採整備を行いました。
自走式草刈機HRC665、をガードレール内側に入れることができるので、スイスイ刈り取れます。 ただ、ガードレール真下周辺は、刈り払い機での整備です。 このエリアは従来、葛が繁茂していたところで、道路まではみ出していましたが、昨年後半から、我々で整備開始、葛も撲滅目指しています。 今回、まだ根株が残っているところを探してその根株も駆除しました。 第二倉庫近くの草原も。(写真はclickして拡大可能です)

また、ミニ三上山周辺の刈草集めも行いました。

中堤防周辺、野洲川河川サイドの竹林の整備も継続しています。アケビの葛が大半ですが、かなり繁茂しており、竹を切っても、上部に葛が巻き付き、取り出せない場合もあります。それでも少しづつ切り開いています。

丸太橋への追加天板づくりも頑張っています。大きな丸太をチェーンソーで横切りですが、平板状に切るには熟練した技と力が必要です。

5/21(火)に北野小2年生、約120名のカブトムシ幼虫観察&森探索イベントがあり、その探索路の下見も、案内役のメンバーと行いました。ミニ三上山麓のエノキの若木の葉っぱに、まだら模様の綺麗な幼虫「ホシアシブトハバチ」https://www.imokatsu.com/imo-hoshiashibutohabachi.htm を発見。この幼虫はエノキの葉っを食べて育ちます。21日にも観察できれば、子供達も喜びそう。 病気治療でしばらく活動休止されていたK様の訪問もあり、集合写真、参加の皆さま、お疲れ様でした。

次回5/23(木)も草刈り(市三宅口周辺)、及び中堤防周辺の竹伐採整備予定です。
以下当面の活動予定です。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/c44252.html
・5月21日(火)北野小2年生 カブトムシ幼虫観察、森探索 予備日5/28(火)
・5月25日(土)午後 13:30- 「やす緑のひろば」総会@銅鐸博物館
・6月の定例活動日:6/4(火),6/15土),6/27(木) *6/15(土)山部会と協働
・6月1日(土)野洲学区「わくわく子供クラブ」の野洲川自然の森訪問・焼きタケノコ
・6月12日(水)―18日(火)野洲北中、2年生体験整備プログラム@自然の森
・6月2日(日)10:00- やすまるひろば カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館
自走式草刈機HRC665、をガードレール内側に入れることができるので、スイスイ刈り取れます。 ただ、ガードレール真下周辺は、刈り払い機での整備です。 このエリアは従来、葛が繁茂していたところで、道路まではみ出していましたが、昨年後半から、我々で整備開始、葛も撲滅目指しています。 今回、まだ根株が残っているところを探してその根株も駆除しました。 第二倉庫近くの草原も。(写真はclickして拡大可能です)



また、ミニ三上山周辺の刈草集めも行いました。

中堤防周辺、野洲川河川サイドの竹林の整備も継続しています。アケビの葛が大半ですが、かなり繁茂しており、竹を切っても、上部に葛が巻き付き、取り出せない場合もあります。それでも少しづつ切り開いています。


丸太橋への追加天板づくりも頑張っています。大きな丸太をチェーンソーで横切りですが、平板状に切るには熟練した技と力が必要です。

5/21(火)に北野小2年生、約120名のカブトムシ幼虫観察&森探索イベントがあり、その探索路の下見も、案内役のメンバーと行いました。ミニ三上山麓のエノキの若木の葉っぱに、まだら模様の綺麗な幼虫「ホシアシブトハバチ」https://www.imokatsu.com/imo-hoshiashibutohabachi.htm を発見。この幼虫はエノキの葉っを食べて育ちます。21日にも観察できれば、子供達も喜びそう。 病気治療でしばらく活動休止されていたK様の訪問もあり、集合写真、参加の皆さま、お疲れ様でした。


次回5/23(木)も草刈り(市三宅口周辺)、及び中堤防周辺の竹伐採整備予定です。
以下当面の活動予定です。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/c44252.html
・5月21日(火)北野小2年生 カブトムシ幼虫観察、森探索 予備日5/28(火)
・5月25日(土)午後 13:30- 「やす緑のひろば」総会@銅鐸博物館
・6月の定例活動日:6/4(火),6/15土),6/27(木) *6/15(土)山部会と協働
・6月1日(土)野洲学区「わくわく子供クラブ」の野洲川自然の森訪問・焼きタケノコ
・6月12日(水)―18日(火)野洲北中、2年生体験整備プログラム@自然の森
・6月2日(日)10:00- やすまるひろば カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館