
2024年07月04日
7/2 野洲川自然の森整備活動 草刈り、若竹伐採
7/2(火) 時々雨予報でしたが、何とか、草刈り、若竹伐採できました。
ミニミニ三上山周辺、事前にHRC665にて平地の草は刈り取っており、その刈草集め、及び登り口や法面の刈り払い機での草刈りを行いました。 雨でぬれた刈草はかなり重たく、日差しは無くとも汗かきながらの作業でした。(写真はclickして拡大可能です)

ミニ三上山周辺は、HRC665に乗っかって整備、暑いこの季節、乗れるのは楽で助かります。

休憩後の後半、市三宅口も堆肥小屋そば、刈り払い機で草刈り整備、またその周辺の若竹伐採やゴミ回収も行いました。

休憩所傍の倉庫づくりも屋根づくりなど順調に進んでいます。

森の周囲の平原にはネジバナがあちこちに。草刈り中気がついたら避けて除草。ラン科の植物なので接写拡大すると綺麗!

ヤブミョウガは満開、ウバユリはツボミ、7月25日、定例第四木曜日頃満開と思われます。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回7/20(土)は主に竹伐採を行う予定です。
ミニミニ三上山周辺、事前にHRC665にて平地の草は刈り取っており、その刈草集め、及び登り口や法面の刈り払い機での草刈りを行いました。 雨でぬれた刈草はかなり重たく、日差しは無くとも汗かきながらの作業でした。(写真はclickして拡大可能です)



ミニ三上山周辺は、HRC665に乗っかって整備、暑いこの季節、乗れるのは楽で助かります。


休憩後の後半、市三宅口も堆肥小屋そば、刈り払い機で草刈り整備、またその周辺の若竹伐採やゴミ回収も行いました。



休憩所傍の倉庫づくりも屋根づくりなど順調に進んでいます。

森の周囲の平原にはネジバナがあちこちに。草刈り中気がついたら避けて除草。ラン科の植物なので接写拡大すると綺麗!


ヤブミョウガは満開、ウバユリはツボミ、7月25日、定例第四木曜日頃満開と思われます。参加の皆さんお疲れ様でした。



次回7/20(土)は主に竹伐採を行う予定です。