› やす緑のひろば › 2025年02月15日

2025年02月15日

2/15 野洲川自然の森整備活動 丸太資材移動

2/15(土) 丸太橋用の6m長の丸太3本を河川サイド、国有地から、森の中に取り込みました。

高専敷地の造成工事で伐採した杉の丸太、ロープを縛り、丸太下にコロをかませて、基本的には人力で引っ張りましたが、丸太が動くとコロも不規則に動くので足を引っかけられないように注意しながらです。また森の中に取り込むには小高くなった中堤防を越えなければならず、そこはウィンチ(チルホール)を使い、丸太の頭をバールなどで少しずつ持ち上げながら何とか越えることができました。(写真はclickして拡大可能です)
  

丸太の頭が、中堤防の上まで行ければ一段落、そこから用心しながら、少しずつ中堤防下まで引きずり下ろします。ここでもまたウィンチ(チルホール)を水路跡傍の樹木に移動して、引っ張りました。
 

2本目、3本目は1本目で要領が分かったので、比較的短時間で移動できました。堤防下から、さらに水路跡に降ろす作業では、3本目は2本の丸太のその上に乗せ滑らせるため、丸太の頭を、2本の担い棒を4人で持ち上げました。 無理かと思ったのですが、なんとか上げて滑らせることができ、人力も大したものだと見直しました。
 

また、丸太椅子用2m長X5本、及びテーブル天板x4は昨日、吉野組様に、どんぐり広場に運び込んで頂いておりましたが、そのうち2m長x2本の丸太を丸太橋用の枕材として、同じ場所に軽トラを使い運び込ました。 今回人力で引き込みできるのか、やってみないとわからない状況でしたが、皆さまの頑張りで時間内、無事完了できました。 参加の皆さま、大変お疲れ様でした。
 

次回2/27(木)は、また市道ガードレールそばの竹伐採を主に行う予定です。
参加者多ければ、後半榾木へのシイタケ禁打ちも考えています。
  


Posted by やすのくまさん at 22:52Comments(0)野洲川自然の森