› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

2014年02月27日

2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

2月度3回目の野洲川自然の森整備活動の報告です。
小雨模様でしたが計12名参加で、散策路そばの河川敷サイドを、第二ひろばから実生ひろばまでの区間、下草や、竹、倒木、など整理しました。 地図の水色部分が作業エリアです。(図、写真はクリックして拡大できます)
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

中丸太橋通路からの突き当たりエリアの樹木の周りの、伐採竹、倒木や枝葉、下草なども整理。
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備 2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備 2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

実生ひろば横に残った竹も整理。 
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

竹が丘口に近い竹林では、「孟宗竹」に赤いテープで目印をつけました。若い大きな孟宗竹は数えるぐらいに減少しており、今年のタケノコの季節(孟宗竹は4月中旬頃から)前に区域をロープで囲んで、保護への協力を要請する立て札など考えています。
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

ちなみに孟宗竹は節の山が一本のみです。 真竹や破竹は節の山が二本あります。以下の写真参照。
孟宗竹。 根元当たり節の間がせまい
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備 
真竹。 緑色が濃い、また節の間が長い
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備 
破竹。 白みがかった色
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

参加の皆さんお疲れ様でした。
2/27 野洲川自然の森整備活動 伐採竹、倒木など整備

次回以降の活動は3/4(火)、3/15(土)、3/27(木)です。 
竹が丘口近くの竹伐採、整備や、実生樹木への支柱立てを考えています。
















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/15  山部会と協働 竹伐採 
3/4  屯倉神社口 ガードレール開口部 
2/27  野洲川自然の森整備活動 竹伐採
2/15 野洲川自然の森整備活動 丸太資材移動
2/6  丸太など資材搬送
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 3/4 屯倉神社口 ガードレール開口部  (2025-03-04 17:33)
 2/27 野洲川自然の森整備活動 竹伐採 (2025-03-01 22:13)
 2/15 野洲川自然の森整備活動 丸太資材移動 (2025-02-15 22:52)
 2/6  丸太など資材搬送 (2025-02-07 07:49)

Posted by やすのくまさん at 16:43│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。