› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

2014年09月21日

野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

周りでは時折、モズの高鳴きも聞こえ秋の気配、朝晩は涼しくなり、整備活動もやりやすくなりました。 今回は竹が丘口の倒れ掛かった杉の大木の伐採、実生ひろばの草刈、および秋の観察会に備えて竹トンネル製作試行も行いました。

竹が丘口には台風で倒れかかった杉の大木がありました。 上部の枝が他の杉木にかかっており、根元伐採だけではうまく落ちてこない可能性があり、まず引っかかり先端部の枝打ちをして、上部を切り落としたあと根元を伐採しました。 高さ7-8メートルのところに梯子をかけ、固定、チェーンソーでの枝打ち、まるで山師の伐採作業でした。(写真はクリックして拡大可能です)
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

伐採した杉材は丸太椅子にする予定で、2m長程度に切断、皮はぎも試行しました。 皮はぎ作業の腕も序所にあがり、広い杉皮は薪の雨よけなどに活用できそうです。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

実生ひろばの草刈は刈り払い機、計6台で頑張ってかなり進みました。でもまだ残りがあります。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

秋の観察会で使う予定の竹トンネル試作にも取り掛かりました。 メンバーのT様考案の素晴らしい工具を使い、3m程度の太い竹を一気に8等分に分割、曲げて、土に差し込みトンネルにします。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

また、今回はベトナムからの技術研修生4名も参加、竹の伐採・整理を手伝ってくれました。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

参加の皆さんお疲れ様でした。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

森の中の竹が丘口近くのカクレミノの幹には、カエルが、また、先日その葉っぱにはカタツムリが、そしてそのカタツムリにはスズムシみたいな昆虫も。さらに別のカクレミノの樹木ですが、幹にできた空洞にはもうひとつの生き物、スズメバチが空洞縦方向いっぱい大きな巣を作っていました。 
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

スズメバチは困るので、一度巣を破壊したのですが、また再生し始めたので、再度破壊しています。 散策路竹が丘入り口近くですので、注意お願いします。 スズメバチに遭遇した場合は、追っ払ったりせずに静かに遠ざかるのが一番です。 追っ払うとハチは攻撃されたと判断し攻撃してきます。
野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈 野洲川自然の森整備活動 倒木伐採&草刈

次回は今回の続き(丸太皮むき、ひろば草刈など)の予定です。
















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 23:42│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。