2015年08月16日
8/15 野洲川自然の森整備活動 若竹(細竹)伐採&草刈り
8/15(土) 自然の森、第三土曜日定例活動、今回も若竹(細竹)伐採及び草刈りを行いました。
今年2月ー3月に整備した屯倉神社口通路近くの倒木エリアは若竹(細竹)に覆われて、ヤブのようになっていましたが、それらを伐採、倒木が見えるようになりました。 (写真はクリックして拡大可能です)

若竹だけでなく、各ひろばの草も伸びており、特に十本木ひろばは、蔓が蔓延りはじめており、並行して草刈りも実施しています。
また、十本木ひろばのクヌギの周りは甘酸っぱい匂いがして、樹液のところにはスズメバチがあちこちに群がっており、注意しながら作業しています。

今日も暑いさなかでしたが、参加の皆さん、元気に頑張っていただきました。 お疲れ様でした。

尚、メンバーS様特性の天幕、日陰シェードは、その中はかなり涼しく活躍しています。 数人で、取り付け、取り外を訓練中で、慣れれば10分程度でできそうです。 また、保管倉庫の中も整理していただき、きれいになりました。

次回以降、8月の整備活動は 8/18(火)-臨時,8/27(木)-定例で、継続して若竹(細竹)伐採、及び草刈りの予定です。 また8/22(土)は有志で竹飯試行の予定です。
今年2月ー3月に整備した屯倉神社口通路近くの倒木エリアは若竹(細竹)に覆われて、ヤブのようになっていましたが、それらを伐採、倒木が見えるようになりました。 (写真はクリックして拡大可能です)



若竹だけでなく、各ひろばの草も伸びており、特に十本木ひろばは、蔓が蔓延りはじめており、並行して草刈りも実施しています。


また、十本木ひろばのクヌギの周りは甘酸っぱい匂いがして、樹液のところにはスズメバチがあちこちに群がっており、注意しながら作業しています。

今日も暑いさなかでしたが、参加の皆さん、元気に頑張っていただきました。 お疲れ様でした。

尚、メンバーS様特性の天幕、日陰シェードは、その中はかなり涼しく活躍しています。 数人で、取り付け、取り外を訓練中で、慣れれば10分程度でできそうです。 また、保管倉庫の中も整理していただき、きれいになりました。


次回以降、8月の整備活動は 8/18(火)-臨時,8/27(木)-定例で、継続して若竹(細竹)伐採、及び草刈りの予定です。 また8/22(土)は有志で竹飯試行の予定です。
Posted by やすのくまさん at 22:34│Comments(0)
│野洲川自然の森