› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

2016年03月21日

3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

3/19(土) 野洲川自然の森、中堤防散策路への主要出入り口に案内板を設置、また市道そばの水路跡に新たに丸太橋を架設しました。

案内板はメンバーのK様の手作りですが、素晴らしい出来栄えです。 訪問者が増えそう!(写真はクリックして拡大できます)
3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

先に準備していた、丸太橋用の杉材を人力で設置場所まで引っ張り、チルホール(手動ウインチ)http://www.kawakin.net/kawakin/ka2/k2.htmを使い、窪みの向こう岸まで引き上げました。  水路跡の窪みを渡すのは難儀するのではないかと思っていたのですが、チルホールの威力は素晴らしい!!  グイグイ引き上げてくれました。
3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

安全手すりも取り付けて完成!、記念写真。 人力でも結構できるものだと実感。 
3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

休憩時間に、シイタケ菌の打ち込みも行いました。 ほだ木は、自然の森のナラ枯れで枯れかかったコナラの枝木です。 収穫できるのは2年後、お楽しみ。 また後半は水路跡周辺の竹伐採・整備も実施。
3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置


森の中では、タラの芽がふくらみ、まだつぼみですが、実生ひろばでは黄色い西洋タンポポ、在来種のシロバナタンポポ、またミニ三上山ふもとではヒメオドリコソウ(?)の群落もあり、いよいよ春本番ですね。
3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置 3/19(土) 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、及び案内板設置

次回3/24(木)は水路跡そばの竹伐採予定ですが、翌3/25(金)の一回目竹パウダー試行の10cm大の竹も準備します。 竹パウダーについては、このあと以下予定しています。 
・4/5(火) 竹パウダー作成2回目試行 (予備4/6)
・4/11(月) 竹パウダー作成一般参加(予備4/12):広報4月号で案内






















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 22:37│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。