› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

2017年09月30日

9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

9/28(木) 秋のふれあいイベントで行う竹飯の試行、及びチッパー保管場所への竹柵を設置しました。

秋の”自然の森ふれあいイベント”では、竹飯をセットして、出来上がった竹飯を味わう予定で、よりおいしい竹飯にしようと、その試行を行いました。昨年は、炭に火をつけ起こすのが大変であったので、メンバーS様のアイデアで、今回はカマドをブロックで造り、容易に火を起こすことができました。 
9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

ブロックの下側を少し砕いて空気穴を作って組上げたカマドで、中央に灯油を浸した藁縄を敷いて、その上に炭を置いて、藁縄に点火します。  ブロックの空気穴が煙突の役割で、何もせず見ているだけで火が回り、炭に火がついていきました。 素晴らしい!
9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵 9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

炊き上がったら、竹筒の上側を鉈で割って、ご飯を採り出します。 今回、炊きこぼれのあと、蒸らしの時間を取らなかったので、少し焦げが多い竹飯となったようですが、味は抜群。本番での出来栄えが楽しみです。
9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵 9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

また先に自然の森に搬入したチッパーGF128を仮置きする場所の周囲は金網だけでしたが、物理的に強固にするため、さらに2m長ていどの竹筒で竹囲いも追加しました。 今後、この場所を実際に使用し、その状況をみながら必要に応じ手を加えていく予定です。
9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

途中雨も降り、大変でしたが、おいしい竹飯を味わい、参加の皆さん、満足。 お疲れ様でした。
9/28(木) 野洲川自然の森 竹飯試行、チッパー保管竹柵

次回10/3(火)はミニ三上山通路、周辺の草刈り、及び竹伐採(チッパー周辺を伐採し、試運転)、及び竹細工試行などを予定しています。












同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 14:06│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。