2019年06月28日
6/24 野洲川自然の森整備作業 若竹伐採
6/24(月) 臨時活動日、今年タケノコが伸びた若竹を伐採しました。
中央口から市三宅口に向って、細い若竹を中心に伐採整備しました。以下地図参照。(地図や写真はクリックして拡大可能です)

竹の子が伸びて枝を出し、葉っぱがでてくると、光合成にてまた養分を根ね蓄え竹が増殖します。竹を故殺には、その葉っぱが出る前に伐採すると根に蓄えた養分も消耗したころなので、適期です。

細い竹が多いので、竹の根元から伐採するため、前かがみでの作業はかなり、しんどい。

市三宅サイド、中堤防散策路に大きなコナラの倒木が出現。根本が腐りかけていたようです。 伐採整備、、一部はどんぐり広場に運んで丸太椅子に活用。

臨時活動日でしたが、参加者多数、予定より広いエリアの若竹が伐採できました。参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回6/27(木)は継続して若竹伐採の予定です。
中央口から市三宅口に向って、細い若竹を中心に伐採整備しました。以下地図参照。(地図や写真はクリックして拡大可能です)

竹の子が伸びて枝を出し、葉っぱがでてくると、光合成にてまた養分を根ね蓄え竹が増殖します。竹を故殺には、その葉っぱが出る前に伐採すると根に蓄えた養分も消耗したころなので、適期です。

細い竹が多いので、竹の根元から伐採するため、前かがみでの作業はかなり、しんどい。


市三宅サイド、中堤防散策路に大きなコナラの倒木が出現。根本が腐りかけていたようです。 伐採整備、、一部はどんぐり広場に運んで丸太椅子に活用。


臨時活動日でしたが、参加者多数、予定より広いエリアの若竹が伐採できました。参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回6/27(木)は継続して若竹伐採の予定です。
Posted by やすのくまさん at 11:47│Comments(0)
│野洲川自然の森