› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 7/29 スズメバチの巣 退治

2019年07月29日

7/29 スズメバチの巣 退治

7/29(月) スズメバチ事故後、場所を確認したオオスズメバチの巣を、プロに依頼して退治しました。

オオスズメバチは土手などの土の中に穴を掘り巣を作ります。 5月頃から営巣始め、この時期ではかなり大きくなっていて巣の中には100匹以上の働きバチと、その幼虫や卵、女王バチがいると思われるとのこと。
7/29 スズメバチの巣 退治

今回は出入口が一か所であることを明確に確認できるので、掘りだすのではなく、穴に殺虫剤を噴射して閉じ込め駆除することにしました。殺虫剤を噴射してネットで蓋をすると、苦しがってでてくるハチたちも、、 また外回りから帰還したハチは襲い掛かってきますが、網で捕獲、殺虫剤を噴射、次々に捕殺しています。
7/29 スズメバチの巣 退治 7/29 スズメバチの巣 退治

穴の中に何度も殺虫剤を噴射、ひときわ大きな女王バチも出てきて退治。 この時期、まだ女王バチは一匹なので、これで新たな卵は産まれないが、既にある幼虫や、卵を育てられないよう入念に殺虫剤を追加で噴射、入り口をふさぎました。
7/29 スズメバチの巣 退治

このグループのハチは女王バチがいなくなり、新しい巣は作れないので、外回りで生き残ったハチ達もそのうち死滅すると考えられます。




同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 16:01│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。