› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

2021年02月03日

2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

2/2(火) 主に、実生広場と中堤防散策路の間の藪の竹を伐採・チップ化しました。

実生広場東側の藪は竹伐採を数年繰り返していますが、新たに伸びた細い竹が残っており、実生広場に切り出してチッパーで粉砕しています。過去の竹伐採で日当たりが良くなっているので、イバラや、ツル、葛なども絡んでおり、切り出しは結構手間がかかります。(写真はクリックして拡大可能です)
2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

集合場所、中央丸太橋近く、枯れたり、斜めになっていた大きなカシの木も伐採、整備しました。 枯木は隣のカシに寄り掛かり倒れないので、チルホールで引っ張り、落下させました。 
2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

前回まで補修していた北丸太橋には頑丈な手すりも設置、より安全に渡れるようになりました。またシュロの大木も一本伐採。
2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

森の中、「フキノトウ」がちょこっと芽を出していました、春が近いと感じるような良い天気、今回も爽やかな汗をかきました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採 2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、古斜木伐採

次回2月20日(土)も、主に実生広場周囲の竹伐採、チップ化で、自然・山部会の皆さんとの協働予定です。またその次2月25日(木)にはシイタケ菌打ちも予定しています。







同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 21:42│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。