2022年11月13日
11/11 タケメシ用 竹筒の準備、及び鷹匠
11/11(金) 秋のふれあいイベント(11/12)で使うタケメシ用竹筒を20本余準備しました。
大きめの竹を4本伐採、幅60cmドラム缶コンロに架けることで、竹筒長約75cm-80cm程度、で輪切り、コンロに架ける切り欠きを両端につくりました。 フタは幅、約30cm程度で切り込みいれて、鉈で割って開閉できるようにし、蓋が開かないよう止めるくさびも準備しました。 また竹筒保管用の棚も作成。 竹1本から竹筒5本程度確保できました。(写真はclickして拡大可能です)

終了時、地域の鷹匠、畔(くろ)様の訪問があり、目の前で、鷹を巧みに操る様を見せていただきました。鷹の名前は「ルブ」、12番目のTwelveからだそうです。たまたま訪れていた子供とも記念写真。 すぐそばで見る鷹は迫力があり、今回は無理ですが、次のイベントでは参加相談させていただくことにしました。

竹筒準備、参加の皆さん、お疲れ様でした。

大きめの竹を4本伐採、幅60cmドラム缶コンロに架けることで、竹筒長約75cm-80cm程度、で輪切り、コンロに架ける切り欠きを両端につくりました。 フタは幅、約30cm程度で切り込みいれて、鉈で割って開閉できるようにし、蓋が開かないよう止めるくさびも準備しました。 また竹筒保管用の棚も作成。 竹1本から竹筒5本程度確保できました。(写真はclickして拡大可能です)



終了時、地域の鷹匠、畔(くろ)様の訪問があり、目の前で、鷹を巧みに操る様を見せていただきました。鷹の名前は「ルブ」、12番目のTwelveからだそうです。たまたま訪れていた子供とも記念写真。 すぐそばで見る鷹は迫力があり、今回は無理ですが、次のイベントでは参加相談させていただくことにしました。



竹筒準備、参加の皆さん、お疲れ様でした。

Posted by やすのくまさん at 18:18│Comments(0)
│野洲川自然の森