› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 10/19 野洲川自然の森整備活動

2013年10月20日

10/19 野洲川自然の森整備活動

10月度2回目10/19(土)定例野洲川自然の森整備活動は朝から雨模様で、会員の皆さんには電子メールで急遽中止連絡をしましたが、それでも集まった計6名のメンバーで、台風26号で通路に多い被さった大枝の伐採整理、また倒れた竹の整理を行いました。

屯倉神社からのいつもの通路の入り口近く、エノキと思いますが、大きな枝がボッキリと折れて通路をふさいでいました。台風26号の強風によるものと思われます。(写真はクリックして拡大できます)
10/19 野洲川自然の森整備活動

取りあえず、チェンソーやノコで下枝を切り取り通過できるようにしました。 また大枝がどの程度つながっているのか、すぐに落ちてこないか安全性確認のためロープで引っ張ってみましたが、すぐには落ちてこない程度のようです。 大枝切断など対応策は県と相談予定です。

10/19 野洲川自然の森整備活動 10/19 野洲川自然の森整備活動 10/19 野洲川自然の森整備活動

また、竹の倒れたものも目だっており、屯倉神社方面からの通路の両側の倒れた竹も整理しました。 頑張っていただいた皆さん、少しすっきりとなった通路で集合。
10/19 野洲川自然の森整備活動 10/19 野洲川自然の森整備活動

出入り口近くの杉の木に大きな蜂の巣を発見、蜂は見当たりません。どうも古くなったスズメバチの巣のようです。外側の皮が落ちて、内部構造がむき出しになったのではないかと思われます。  飾りに出来そう。
10/19 野洲川自然の森整備活動

次回以降の活動は10月24日(木)、11月5日(火)、11月16日(土):観察会イベント、11月28日(木)です。だいぶ涼しくなり、草もピークを超えましたので、通路周辺の倒れた竹の整理など竹切、整備を重点的に行う予定です。



同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 09:01│Comments(1)野洲川自然の森
この記事へのコメント
入口付近がひどいことになっているとは知りませんでした。メールを確認せず、取りあえず出動しましたが、お陰様で、行ったかいがありました。これからの季節、やっと暑さと雑草との格闘から解放されそうで、楽しみにしています。
Posted by Miyamoto at 2013年10月20日 15:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。