
2015年04月24日
4/23 野洲川自然の森整備活動 新緑に囲まれ草刈
4月第四木曜日、定例活動は新緑が陽光に映える中、実生ひろばの草刈が中心です。
5月のカブトムシ幼虫観察会に備えて、まずは、ひろばの竹堆肥の周りを、そして奥のほうも刈り取っています。 ウバユリやウドなどは注意して残しています。(写真はクリックして拡大できます)

実生ひろば横の、倒れていた大きな竹も伐採、整備しました。 また、休憩ベンチ用の大きな丸太2本も近くに転がしました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。 近くではタンポポが既に綿毛になりきれいです。

この季節、森の中には、タケノコや,シュンラン、そしてマムシ草なども見ることができます。

十本木ひろばではクヌギの花もついて、新緑に映えています。 ホント、きれい。

次回5/5(火)は、第二ひろばの草刈中心で、3月に移植したクヌギの実生の周りを重点的に刈り取る予定です。
5月のカブトムシ幼虫観察会に備えて、まずは、ひろばの竹堆肥の周りを、そして奥のほうも刈り取っています。 ウバユリやウドなどは注意して残しています。(写真はクリックして拡大できます)



実生ひろば横の、倒れていた大きな竹も伐採、整備しました。 また、休憩ベンチ用の大きな丸太2本も近くに転がしました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。 近くではタンポポが既に綿毛になりきれいです。


この季節、森の中には、タケノコや,シュンラン、そしてマムシ草なども見ることができます。



十本木ひろばではクヌギの花もついて、新緑に映えています。 ホント、きれい。

次回5/5(火)は、第二ひろばの草刈中心で、3月に移植したクヌギの実生の周りを重点的に刈り取る予定です。