
2016年05月27日
5/26 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チッパー&草刈り
5/26(木) 天気予報で雨の可能性があり、やきもきしましたが、結果雨降らず。水路跡周辺の竹伐採し、その竹をチッパーで粉砕、及び市三宅口の草刈り整備を行いました。
今回も市よりGF120S 粉砕機器を借用して、伐採した竹をチップ化しました。 今年の夏、カブトムシが卵を産み付ける場所になるように、前回と同じ場所にて粉砕しました。 水路跡の竹を伐採し、外側の作業場所まで運ぶのは足場が悪く、少々難儀しましたが、なんとか頑張りました。 次回は通路を先に作る予定です。(写真はクリックして拡大できます)

たまったチップはフカフカの緑のじゅうたんのよう。

草刈り班は市三宅口の堆肥倉庫横で、刈り払い機での整備です。 今年度初めての草刈りなので、かなり伸びていましたがスッキリとなりました。 また屯倉神社口市道そばの駐車スペースも刈り取りました。

今回は活動助成を受けている「夏原グラント」より幡様の現地訪問があり、活動内容の視察やインタビューがありました。 また主な巡回ルートなど案内しました。 後日、記事にしてネットにアップされるそうで楽しみです。 参加の皆さん、お疲れさまでした。

活動後、チッパーをかたずけていると野鳥のつがいがすぐ近くに。 はっきりしませんが、アオジ??かも。

次回、6/7(火)も竹伐採しチップ化、及び草刈り(十本木ひろば)で、 市より草刈り応援いただく予定です。 6/11(土)(予備6/12)小学生以下、及び保護者対象のタケノコ採り、焼きタケノコのイベント予定で、十本木ひろばはその主会場となります。
今回も市よりGF120S 粉砕機器を借用して、伐採した竹をチップ化しました。 今年の夏、カブトムシが卵を産み付ける場所になるように、前回と同じ場所にて粉砕しました。 水路跡の竹を伐採し、外側の作業場所まで運ぶのは足場が悪く、少々難儀しましたが、なんとか頑張りました。 次回は通路を先に作る予定です。(写真はクリックして拡大できます)


たまったチップはフカフカの緑のじゅうたんのよう。

草刈り班は市三宅口の堆肥倉庫横で、刈り払い機での整備です。 今年度初めての草刈りなので、かなり伸びていましたがスッキリとなりました。 また屯倉神社口市道そばの駐車スペースも刈り取りました。


今回は活動助成を受けている「夏原グラント」より幡様の現地訪問があり、活動内容の視察やインタビューがありました。 また主な巡回ルートなど案内しました。 後日、記事にしてネットにアップされるそうで楽しみです。 参加の皆さん、お疲れさまでした。

活動後、チッパーをかたずけていると野鳥のつがいがすぐ近くに。 はっきりしませんが、アオジ??かも。

次回、6/7(火)も竹伐採しチップ化、及び草刈り(十本木ひろば)で、 市より草刈り応援いただく予定です。 6/11(土)(予備6/12)小学生以下、及び保護者対象のタケノコ採り、焼きタケノコのイベント予定で、十本木ひろばはその主会場となります。