› やす緑のひろば › 2017年04月06日

2017年04月06日

4/4  野洲川自然の森整備活動 竹伐採

4/4(火) 屯倉神社口近く、中堤防寄りを市三宅口に向かって竹を伐採しています。

このエリアは今まで殆ど伐採していなかったので、太い竹も多くありますが、少しづつ切り開いて行く予定です。 伐採して枝落とし、適当な長さに切断して近くに積み上げています。(写真はクリックして拡大できます)
 

ナラ枯れで、倒れかかったコナラの大木もあり、根元切断しましたが、隣のカシの枝にかかり木となり、なかなか地面まで落ちなく苦労しました。 ロープをかけて、人力で引っ張ても、落ちず、最後はウィンチでなんとか落としました。 落ちたショックで少し砕けた幹から大きなカブトムシの幼虫が落ちてきてびっくり。 立ち枯れの幹中も住処となっていました。
  

どんぐり広場から実生ひろばの間の通路際も、伐採した竹がそのまま残っていましたが、整理してきれいになりました。


朝から暖かく、竹を伐採していると暑くて汗をかくほど、休憩も程よい陽気で、おやつがうまい。回りにはシロバナタンポポやすみれもあちこちに、桜はないけど、春爛漫?? 参加の皆さんお疲れ様でした。



作業後、実生ひろばにはネコノメソウの群落も、拡大すると猫の目に見えませんか? また近くの保育園の子供達も散策中でした。
  

次回4/15(土)は、今回の中堤防寄りを市三宅口方面への竹伐採の継続予定です。 その頃には孟宗竹のタケノコが、沢山でているのではないかと思われ、期待しています。 また午後14:00-17:00 銅鐸博物館で「やす緑のひろば」総会で、その第二部で「山門水源の森」の自然と保全の講演もあり、メンバーの皆さま参加お願いします。

  


Posted by やすのくまさん at 22:41Comments(0)野洲川自然の森