
2017年09月24日
9/21-9/22 野洲川自然の森整備活動 第二倉庫、およびチッパー保管場所
9/22(金) 前回、場所を整備し基礎枠を準備したところに第二倉庫を組み上げました。
中古の倉庫をばらした資材なので、どの資材をどこに使うのか、見極めながら、組上げました。
メンバーS様にて、中古倉庫を分解する前に、資材毎に目印を書いて頂いており、意外とスムーズに出来、助かりました。

中古なので、資材の端や、固定ボルトが錆びて効かなくなっているところもあり、別途修理を検討しています。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

9/21(木)には 伐採した竹を粉砕するチッパーを一時的に保管する設備も森の中に作りました。
雨に直接濡れないように、設置したもので、単管パイプで骨組み、屋根はポリカ波板です。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

チッパーはクローラー付きなので、森の中を自由に行き来でき、伐採しながら、その場でチップ化可能となります。
。、
中古の倉庫をばらした資材なので、どの資材をどこに使うのか、見極めながら、組上げました。
メンバーS様にて、中古倉庫を分解する前に、資材毎に目印を書いて頂いており、意外とスムーズに出来、助かりました。


中古なので、資材の端や、固定ボルトが錆びて効かなくなっているところもあり、別途修理を検討しています。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

9/21(木)には 伐採した竹を粉砕するチッパーを一時的に保管する設備も森の中に作りました。
雨に直接濡れないように、設置したもので、単管パイプで骨組み、屋根はポリカ波板です。
参加の皆さん、お疲れ様でした。



チッパーはクローラー付きなので、森の中を自由に行き来でき、伐採しながら、その場でチップ化可能となります。
。、