
2017年11月09日
11/7 野洲川自然の森整備活動 案内順路確認、竹伐採・チップ化、他
11/7(火) 秋の自然観察・ふれあいイベントに向けて、巡回路の下見や会場の整備、および竹伐採しチップ化を行いました。
自然の森も秋が深まり、観察順路では、木の実などいっそう色づき始めています。 マムシグサもより赤く、ウバユリははじけば種が飛び出します。(写真はクリックして拡大できます)

竹飯で使う竈(カマド)のブロックを格納を兼ね作業台もメンバーS様のアイデアで設置。竹細工が楽にできそうです。

屯倉神社口近く、竹を伐採し、チッパーGF128で粉砕、チップ化しています。 台風などで倒れた竹を優先的に伐採していますが、竹が絡み合って倒すのに一苦労でした。 チッパーの使用はかなり慣れてきて一度も止まることなく、スイスイとチップが沢山できました。

またチェーンソー班は台風で折れ、残っていた大きな中折れ木伐採や、枝をチルホールで落として片付けも行いました。(写真はメンバーK様のFBより借用)

森の中にはエノキタケやヒラタケも出ており、少し収穫したメンバーも。参加の皆さん、お疲れ様でした。

サラダオイル缶X2、不法投棄あり、回収。

次回定例は11/18(土)ふれあいイベント、その次は11/22(水)竹伐採ですが、オムロン様と協働です。 23(木)ではなく22日(水)ですので要注意! また11/16(木)9:00- 臨時でイベント11/18での竹筒や竹細工の準備をします。 可能な方参加お願いします。
自然の森も秋が深まり、観察順路では、木の実などいっそう色づき始めています。 マムシグサもより赤く、ウバユリははじけば種が飛び出します。(写真はクリックして拡大できます)



竹飯で使う竈(カマド)のブロックを格納を兼ね作業台もメンバーS様のアイデアで設置。竹細工が楽にできそうです。


屯倉神社口近く、竹を伐採し、チッパーGF128で粉砕、チップ化しています。 台風などで倒れた竹を優先的に伐採していますが、竹が絡み合って倒すのに一苦労でした。 チッパーの使用はかなり慣れてきて一度も止まることなく、スイスイとチップが沢山できました。


またチェーンソー班は台風で折れ、残っていた大きな中折れ木伐採や、枝をチルホールで落として片付けも行いました。(写真はメンバーK様のFBより借用)



森の中にはエノキタケやヒラタケも出ており、少し収穫したメンバーも。参加の皆さん、お疲れ様でした。


サラダオイル缶X2、不法投棄あり、回収。

次回定例は11/18(土)ふれあいイベント、その次は11/22(水)竹伐採ですが、オムロン様と協働です。 23(木)ではなく22日(水)ですので要注意! また11/16(木)9:00- 臨時でイベント11/18での竹筒や竹細工の準備をします。 可能な方参加お願いします。