
2018年02月18日
2/17 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、シイタケ菌打ち
2/17(土) 定例活動で屯倉神社口から市三宅口に向かっての竹伐採、チップ化、およびシイタケ菌打ちを実施しました。
竹伐採後、粉砕機器GF128でチップ化していますが、チッパー機器を前回より先に進めるため、中堤防の斜面と積み上げた竹壁との狭い隙間を通すのは一苦労でした。 竹を伐採する人、チッパーまで運ぶ人、そして粉砕する人と、流れ作業的に、絶え間なくチッパーが活躍、本日もたくさんチップができました。(写真はクリックして拡大できます)

また台風で倒れていた倒木も幹や枝落としなど伐採、周囲の折れた竹も整理しています。

休憩後の後半は、自然の森の倒木から切り出したコナラ、クヌギのホダ木にシイタケ菌打ちも行いました。 2年後になりますが、イベントなどにて収穫できるようになるのを楽しみにしています。

朝方はまだ寒かったのですが、竹伐採ですぐに暖かくなり、皆さん元気、笑顔でパチリ、お疲れ様でした。

次回2/22(木)も継続して竹伐採の予定です。シイタケ菌打ちも。
竹伐採後、粉砕機器GF128でチップ化していますが、チッパー機器を前回より先に進めるため、中堤防の斜面と積み上げた竹壁との狭い隙間を通すのは一苦労でした。 竹を伐採する人、チッパーまで運ぶ人、そして粉砕する人と、流れ作業的に、絶え間なくチッパーが活躍、本日もたくさんチップができました。(写真はクリックして拡大できます)




また台風で倒れていた倒木も幹や枝落としなど伐採、周囲の折れた竹も整理しています。


休憩後の後半は、自然の森の倒木から切り出したコナラ、クヌギのホダ木にシイタケ菌打ちも行いました。 2年後になりますが、イベントなどにて収穫できるようになるのを楽しみにしています。

朝方はまだ寒かったのですが、竹伐採ですぐに暖かくなり、皆さん元気、笑顔でパチリ、お疲れ様でした。

次回2/22(木)も継続して竹伐採の予定です。シイタケ菌打ちも。