
2018年12月22日
12/20 野洲川自然の森整備活動 竹が丘口整備
12/20(木) しばらく手つかずであった竹が丘口の整備を行いました。
竹が丘口近く、河川サイドには、淡竹林がありますが、長年手入れしていなく、かなり荒れています。 竹が丘口の中堤防から、その淡竹林の手前を経由して実生ひろばまでの通路を作る計画で、今回は以下地図上の赤線で囲ったエリアの整備です。(地図、写真はクリックして拡大できます)

中堤防周辺はイバラが大きく茂っていて、その伐採は、とげに注意しながらで難儀しました。 再び芽吹かないように、根株を掘り上げたところも。
伐採した竹はチッパーで粉砕するため、保管場所の屯倉神社口から自走で運び込みましたが、中堤防の通路はあちこちで凸凹があり、倒れないよう、支えながらの移動で、これもかなり苦労しました。

でもチッパーの威力はすごい。竹が丘口周辺は、枝が多数の細竹ですが、枝落としなしで粉砕でき、効率的に整備でき、大助かり。

また、竹が丘口、市道サイドの藪も整備しています。

当面しばらくは、この竹が丘口から淡竹林傍経由で実生ひろばまでの通路の整備を行う予定で、その通路から、高低差なしで外部に抜ける脇道も作り、自走式草刈り機を市道サイドでも活用できるようにする予定です。 今回かなり荒れた場所で、冬場ですが、少し汗をかきながらの作業でした。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回,12/25(木)に臨時活動日設けています。本年最後の活動日で、引き続き竹が丘口の整備です。都合つくかた参加よろしくお願いします。尚、年始第一回目定例は1/8(火)です。
竹が丘口近く、河川サイドには、淡竹林がありますが、長年手入れしていなく、かなり荒れています。 竹が丘口の中堤防から、その淡竹林の手前を経由して実生ひろばまでの通路を作る計画で、今回は以下地図上の赤線で囲ったエリアの整備です。(地図、写真はクリックして拡大できます)

中堤防周辺はイバラが大きく茂っていて、その伐採は、とげに注意しながらで難儀しました。 再び芽吹かないように、根株を掘り上げたところも。

伐採した竹はチッパーで粉砕するため、保管場所の屯倉神社口から自走で運び込みましたが、中堤防の通路はあちこちで凸凹があり、倒れないよう、支えながらの移動で、これもかなり苦労しました。

でもチッパーの威力はすごい。竹が丘口周辺は、枝が多数の細竹ですが、枝落としなしで粉砕でき、効率的に整備でき、大助かり。



また、竹が丘口、市道サイドの藪も整備しています。

当面しばらくは、この竹が丘口から淡竹林傍経由で実生ひろばまでの通路の整備を行う予定で、その通路から、高低差なしで外部に抜ける脇道も作り、自走式草刈り機を市道サイドでも活用できるようにする予定です。 今回かなり荒れた場所で、冬場ですが、少し汗をかきながらの作業でした。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回,12/25(木)に臨時活動日設けています。本年最後の活動日で、引き続き竹が丘口の整備です。都合つくかた参加よろしくお願いします。尚、年始第一回目定例は1/8(火)です。