› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

2015年02月05日

2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

久しぶりにいい天気に恵まれ、今回の整備活動は屯倉神社口から市三宅口に向けての水路跡の側の通路開拓、残りを整備し、ほぼ市三宅口まで貫通できました。 下図赤色の通路。(地図および写真はクリックにて拡大できます)
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

倒れ掛かった竹や、倒木など伐採・整理しながら進みます。
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道 2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道 2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

伐採した倒木の周りではカブトムシの幼虫や、xxxxxxxも発見、木の中や、下側に戻してやりました。
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道 
また市三宅口近くのコナラの幹にはカメムシの仲間である”ヨコヅナサシガメhttp://www.insects.jp/kon-kameyokozuna.htmが群れを作って越冬していました。 他のムシ類を刺して汁を食べるようで、樹木には害は与えない虫のようです。
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

市三宅口周辺は昔廃棄されたゴミがかなりありました。他のところも合わせて計4袋。
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道 2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

今回の通路は水路跡(旧矢田川跡)の側の道なので、”矢田側道”と名づけたいのですが、いかがでしょうか?
市三宅口方向から見た矢田側道、きれいになりました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道 2/3 野洲川自然の森 通路開拓ー矢田側道

次回は2月21日(土)、2月26日(木)で、今度は矢田側道を北側に開拓予定です。






同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 23:13│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。