2015年12月06日
11/26&12/1 中丸太橋 出入り口整備
11/26(木),12/01(火) 野洲川自然の森、出入り口を整備しました。
活動の集合場所がある保管倉庫横の中丸太橋口周辺は、今まで手付かずで、荒れていたため、家庭ごみなどが投棄されたりで、みすぼらしいものでした。 ところが、なんと以下の写真のように見違えるほどきれいに整備されました!(写真はクリックして拡大できます)

周りのひろばには大きな木の根っこの塊があったり、森の端っこには枯れた竹などが積み上げられたり、また竹も乱雑に繁茂していたりで、それらを長さを揃え切断したり、木の根はチェーンソーで裁断して整理しました。 水路跡のくぼみで足元も悪く、かなり苦労しました。


参加の皆さんお疲れ様でした。

森の散策路近くでは鮮やかな紅葉も見れます。
また、11/26の活動時には、偶然、市民福祉保育の家(野洲病院横)の園児たちが森の中を散策し、竹トンネルなどで楽しんでいるところに出会いました。 来年4月からは、竹が丘に新設される保育園も、同じ園長さんにて運営され、このような園児たちの森の散策も計画されています。 子供たちにとっても安全なところとなるよう気をつけ整備していきましょう。

次回は臨時で12/10(火)で、今度は三本木橋周辺の整備を予定しています。 その次12/19(土)で今年2015年終了予定で、来年は1月12日(火)が最初になります。
活動の集合場所がある保管倉庫横の中丸太橋口周辺は、今まで手付かずで、荒れていたため、家庭ごみなどが投棄されたりで、みすぼらしいものでした。 ところが、なんと以下の写真のように見違えるほどきれいに整備されました!(写真はクリックして拡大できます)


周りのひろばには大きな木の根っこの塊があったり、森の端っこには枯れた竹などが積み上げられたり、また竹も乱雑に繁茂していたりで、それらを長さを揃え切断したり、木の根はチェーンソーで裁断して整理しました。 水路跡のくぼみで足元も悪く、かなり苦労しました。





参加の皆さんお疲れ様でした。


森の散策路近くでは鮮やかな紅葉も見れます。


また、11/26の活動時には、偶然、市民福祉保育の家(野洲病院横)の園児たちが森の中を散策し、竹トンネルなどで楽しんでいるところに出会いました。 来年4月からは、竹が丘に新設される保育園も、同じ園長さんにて運営され、このような園児たちの森の散策も計画されています。 子供たちにとっても安全なところとなるよう気をつけ整備していきましょう。


次回は臨時で12/10(火)で、今度は三本木橋周辺の整備を予定しています。 その次12/19(土)で今年2015年終了予定で、来年は1月12日(火)が最初になります。
Posted by やすのくまさん at 21:05│Comments(0)
│野洲川自然の森