2015年12月10日
12/10 野洲川自然の森 出入り口整備
12/10(木) 自然の森 三本木橋(丸太橋)周辺の整備をしました。
前回の中丸太橋周辺のように、荒れていた周辺のヤブの枯竹などを伐採・枝落しし、竹材で枠を作り、その中に積み上げ整理しました。(写真はクリックして拡大できます)

荒れていたので、不法投棄のゴミ、自動車のバッテリーや、どこかの寺社の”賽銭箱”もありました。分別し回収。

実生ひろばの玄関口として、三本木橋の周辺、すっきりとなりました。 近くに珍しい「黄ナンテン」も。参加の皆さん、お疲れ様でした。

本日も活動中に、かわいい子供たちの声、保育園児たちが森を訪れ散策中。 途中、フユイチゴを食べてみたり、ウバユリの種をはじいて、飛ばしたりして楽しんでいました。 竹生口に建設中の新しい保育園ができたら、もっと頻繁に訪れるそうです。

十本木ひろば、第二ひろば、昨日の晴天日ですが、クヌギやコナラの紅葉もあり、なんともいい感じで、散策お勧めです。

次回は12月19日(土)、本年最後の活動日です。 今回に引き続き、三本木橋横の竹ヤブ整備予定です。 尚その次来年の初回の活動日は1月12日(火)です。
前回の中丸太橋周辺のように、荒れていた周辺のヤブの枯竹などを伐採・枝落しし、竹材で枠を作り、その中に積み上げ整理しました。(写真はクリックして拡大できます)




荒れていたので、不法投棄のゴミ、自動車のバッテリーや、どこかの寺社の”賽銭箱”もありました。分別し回収。

実生ひろばの玄関口として、三本木橋の周辺、すっきりとなりました。 近くに珍しい「黄ナンテン」も。参加の皆さん、お疲れ様でした。



本日も活動中に、かわいい子供たちの声、保育園児たちが森を訪れ散策中。 途中、フユイチゴを食べてみたり、ウバユリの種をはじいて、飛ばしたりして楽しんでいました。 竹生口に建設中の新しい保育園ができたら、もっと頻繁に訪れるそうです。



十本木ひろば、第二ひろば、昨日の晴天日ですが、クヌギやコナラの紅葉もあり、なんともいい感じで、散策お勧めです。


次回は12月19日(土)、本年最後の活動日です。 今回に引き続き、三本木橋横の竹ヤブ整備予定です。 尚その次来年の初回の活動日は1月12日(火)です。
Posted by やすのくまさん at 21:58│Comments(0)
│野洲川自然の森