2016年02月26日
2/25 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
2/25(木) 今回も市道そば、水路跡周辺の竹伐採・整備です。
竹伐採に取りかかる前に、水路跡途中に不安定に横たわっていた、大きなスギの丸太橋資材を引き上げました。 かなり重たそうで、無理かとおもったのですが、ロープを引っ掛け、皆で引っ張れば大きな力、なんとか、引き上げられました。(写真はクリックして拡大可能です)
水路跡には以前伐採した枯れ竹や、枯れ樹木などが乱雑に積み上がっており、足場が悪いので注意しながら伐採を進めています。 いつものように、竹は枝落しをして、水路跡そばに作った竹柵の中に、積み上げ整理しています。

水路跡周辺の竹伐採もかなり進み、中丸太橋まで、通しでの整備が見えてきたようで、元気がでてきます。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回3/1(火)前半は、自然の森で採取したドングリで育てた実生を実生ひろばに定植、支柱立て、後半は水路跡周辺の竹伐採継続の予定です。 また少しですが、シイタケ菌打ちも予定しています。
竹伐採に取りかかる前に、水路跡途中に不安定に横たわっていた、大きなスギの丸太橋資材を引き上げました。 かなり重たそうで、無理かとおもったのですが、ロープを引っ掛け、皆で引っ張れば大きな力、なんとか、引き上げられました。(写真はクリックして拡大可能です)

水路跡には以前伐採した枯れ竹や、枯れ樹木などが乱雑に積み上がっており、足場が悪いので注意しながら伐採を進めています。 いつものように、竹は枝落しをして、水路跡そばに作った竹柵の中に、積み上げ整理しています。





水路跡周辺の竹伐採もかなり進み、中丸太橋まで、通しでの整備が見えてきたようで、元気がでてきます。参加の皆さんお疲れ様でした。


次回3/1(火)前半は、自然の森で採取したドングリで育てた実生を実生ひろばに定植、支柱立て、後半は水路跡周辺の竹伐採継続の予定です。 また少しですが、シイタケ菌打ちも予定しています。
Posted by やすのくまさん at 22:00│Comments(0)
│野洲川自然の森