› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

2017年08月25日

8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

8/24(木) 自然の森そば、ミニ三上山周辺の草刈り整備を中心に行いました。

ミニ三上山周辺、、一月前に刈り取った草がかなり伸びており、登り通路、頂上エリアを、刈り払い機、及び自走式HRC803草刈り機で整備しました。 葛が縦横に伸びて絡みつき、なかなかの力作業でした。(写真はクリックして拡大できます)
8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

また、今年から始めた、麓エリアも手前の草藪含め刈り取り整備。すっきりとなりました。
8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

この夏一番ともいわれた暑いなかでの、汗ダクの作業、今回も休憩はスイカで、水分補給、後半も頑張りました。参加の皆さん、お疲れ様でした。
8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

注意‼ 今回、ミニ三上山麓、草刈り作業中、メンバーのS様、がスズメバチに左手指を刺されました。手袋の上からです。 中央口から、坂を登った先の草藪で、刈り払い機での作業中です。すぐに病院に行き、炎症止め注射や、塗り薬、飲み薬など処方していただき、アナフラキシーショックなどの大事には至りませんでした。 後で現場を見てみると草藪の中、スズメバチが常に出入りしているのが見え、どうも巣があるようです。 観察していると、警告なのか、近くまで威嚇に飛んできました。 下の写真が現場の草藪で、白〇印がスズメバチで、その直下あたりに巣があると思われます。
8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

今回の場所含め、現在以下の地図上の赤色〇印の3か所にスズメバチの巣があります。 他の2か所はコナラの大木の空洞であり、本日、竹の先端で、巣を破壊しました。しばらく様子見ます。 攻撃したようになると襲撃されるので、特に刈り払い機で、丈の高い藪を整備する時は、周りにハチの気配がないか十分注意必要です。 樹木の枝だけでなく、背丈のある草藪でも営巣の可能性あるようです。 以下他の2か所の写真。 尚、中堤防散策路や通路周辺、その他にハチの巣の可能性がないか、ざっと見て回りましたが、他では見当たりませんでした・
8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り 8/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り

次回9/5(火)は実生ひろば草刈り、時間あれば、若竹伐採の残り処理、予定ですが、その前の8/29(火)1300-1500 久野部東自治会館にて「安全講習会」開催予定で、可能な限り参加よろしくお願いします。








 



同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 22:49│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。