› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

2018年02月24日

2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

2/22(木) 継続して市三宅口に向かっての竹伐採・チップ化、倒木整理、および、自然の森中央部から実生広場入り口の間の倒れた竹を伐採しました。

以下、今回の作業エリアです。 (地図、写真はクリックして拡大可能です)
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

市三宅口に向かって毎回、15m-20m程度ていどですが竹伐採が進んでいます。 今回もチッパーは快調・活躍しています。 枝落としをしないでよいので、伐採作業も効率があがり助かっています。 今回もたくさんチップができました。
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化 2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化 2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

また、大きなコナラ等の倒木の枝落としなどチェーンソーにて切断整理、ほぼ完了。 大きな幹は、乗って遊ぶ遊具にならないか?と検討中です。
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

中堤防の斜面の竹を伐採しており、中堤防に日差しが入るようになり、かなり明るくなってきています。 中堤防を散策しやすくなるのでは?
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

中央口から実生広場入り口の間の竹は長く整備していなかったので、倒れた竹があちこちにありました。 精鋭4名にて、ほぼきれいに伐採整備しました。 整備後の写真。
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

また今回も、後半、森のコナラ倒木からのホダギにシイタケ菌打ちを行いました。 参加の皆さんお疲れ様でした。
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

実生ひろばでは、春を告げるフキノトウ、顔を出し始めました。
2/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採・チップ化

次回3/6(火)は継続して竹伐採の予定です。 尚3月の定例活動は、その次3/17(土)、そして3/24(土)*です。
*3/24(土)は山部会と協働での竹伐採です。 第四木曜日3/22ではなく3/24(土)に変更しています。










同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 00:21│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。