› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 2/26 北野小学校さつき、コミセンきたのヤマモモ定植

2018年02月26日

2/26 北野小学校さつき、コミセンきたのヤマモモ定植

2/26(月) 北野小学校、県道サイドに今年も緑の募金事業から頂いた、さつき苗、北野小学校応援団と協働で定植しました。

3年前から、枯れた場所などに苗を補充してきていて、昨年の大部分は根付いていますが、まだ枯れたところがあり、隙間が広いところの補充も併せて計50本、定植しました。 このさつき花壇は、少し傾斜した場所で、水はけが良すぎるのが枯れた要因ではないかと思われ、今回は植える穴にまず、たっぷり水やりをして、植えつけ、そして周りを足で踏み固め、水鉢をつくり、再度、水かけも行いました。
2/26 北野小学校さつき、コミセンきたのヤマモモ定植

植える前には、保水性を高めるため赤玉土、鹿沼土も混ぜ込みました。 これでうまくいくこと祈っています。

今回、ヤマモモの苗2本もコミセンきたののグラウンドに植えました。 昨年10月の台風21号で倒れたため、伐採された跡地への補充です。 元の切り株の根がかなり張っていたので、すぐ近くに穴を掘るのは苦労しましたが、支柱もつけて、できあがり。
2/26 北野小学校さつき、コミセンきたのヤマモモ定植

定植前に、野洲川草堆肥、赤玉土、鹿沼土を土に混ぜ込み、水もたっぷり、そして水鉢も。これできっと根付くはず。 よい天気に恵まれ、心地よい汗をかきました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
2/26 北野小学校さつき、コミセンきたのヤマモモ定植






 


同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

Posted by やすのくまさん at 23:01│Comments(0)他団体との交流
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。