› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 1/8 野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

2019年01月12日

1/8 野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

1/8(火)2019年最初の活動日、まずは屯倉神社に安全祈願、そして竹が丘口から実生広場に向けての通路開拓、および、二本木丸太橋の付け替え作業を行いました。

竹が丘口の中堤防から、野洲川サイド淡竹林経由、実生ひろばへの通路、皆さまの頑張りで、ほぼ貫通しました。 長年手入れしていないところなので、枯れた竹や折れた竹が入り組んでいましたが、それらを一本一本かたずけて、かなり広い幅で通路ができました。(地図や写真はクリックして拡大可能です)
1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

今回もチッパーが大活躍で、伐採した竹は殆ど粉砕チップ化し、その周辺きれいにかたづきました。
1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

また倉庫横集合場所から40-50m程度手前の二本木丸太橋、台風で中折れした杉の大木伐採で、倒す方向誤り、橋が壊れたため、その付け替え中です。 まずは伐採した杉の大木を水路跡の両岸までチルホール(ウインチ)を2個使い引っ張り上げましたが、途中引っかかりが多く、だいぶ苦労しました。、なんとか活動終了間際に引っ張り上げ完了!! よくやった!! 新丸太橋の一部にします。
1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓 1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

汗をかくほど頑張って、整備がはかどり、参加の皆さん、さわやか笑顔です。 お疲れ様でした。
1/8  野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、通路開拓

次回定例は1/19(土)で、継続して竹が丘口通路の整備ですが、人手があれば、二本木丸太橋の追加の丸太調達も考えています。

尚、その前日1/18(金)0900-1030 北野小学校4年生の自然の森学習、森の調査、整備手伝い体験、第二回目があります。
都合つくかた参加よろしくお願いします。 

前回訪問を基に、子供たちはさらに学習を重ね、自然の森に関連して自分たちでできること、以下を提案。 そのため、6グループに分かれての訪問です。
①自然の森について新聞をつくり、公共施設などに掲示する
②自然の森のマップをつくる
③自然の森をPRするポスターを作り、図書館など公共施設に掲示する
④自然の森にあるものを材料にし、飾りなど工作物を作る
⑤自然の森に看板(注意、案内など)を作り、設置する
⑥さらに整備活動のお手伝いをする













同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 21:12│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。