2019年08月17日
8/17 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、杉林整備、ひろば整備
8/17 今回も猛暑の中、若竹伐採、杉林整備、どんぐりひろば整備などに汗をかきました。
先月末にスズメバチの巣を退治したエリア付近から市三宅口方面に向かって若竹伐採を進めています。若竹と言っても既に葉っぱが出て、固くなってきていますが、まだノコギリで一発切り倒せます。 伐採後の竹は、昨年堆積した竹チップの山の上に重点的に。(写真はクリックして拡大可能です)

実生ひろばそばの杉林には多数の倒木が埋もれており、順次整備中です。かなり奥のほうまで開けてきています。

また、どんぐりひろばも整備しました。休憩用丸太椅子や、テーブルは朽ちかけたものは片付け、テーブルは腐らないよう土台も組み込み、また竹トンネル周囲は、子供たちが怪我しないよう、棘があるタラは伐採するなど、整備しています。

休憩は、今回もスイカ、などで水分補給、後半も頑張りました。 参加の皆さんお疲れ様でした。

次回8/22(木)は、市三宅口に向かっての若竹伐採、また市三宅口周辺の草刈り整備を予定しています。
尚,8/19(月)、又は8/20(火)に「マイコアカネ」の自然の森内外での分布調査(午前9時開始、探索、捕獲、ナンバーリング))も予定されています。
先月末にスズメバチの巣を退治したエリア付近から市三宅口方面に向かって若竹伐採を進めています。若竹と言っても既に葉っぱが出て、固くなってきていますが、まだノコギリで一発切り倒せます。 伐採後の竹は、昨年堆積した竹チップの山の上に重点的に。(写真はクリックして拡大可能です)

実生ひろばそばの杉林には多数の倒木が埋もれており、順次整備中です。かなり奥のほうまで開けてきています。

また、どんぐりひろばも整備しました。休憩用丸太椅子や、テーブルは朽ちかけたものは片付け、テーブルは腐らないよう土台も組み込み、また竹トンネル周囲は、子供たちが怪我しないよう、棘があるタラは伐採するなど、整備しています。


休憩は、今回もスイカ、などで水分補給、後半も頑張りました。 参加の皆さんお疲れ様でした。


次回8/22(木)は、市三宅口に向かっての若竹伐採、また市三宅口周辺の草刈り整備を予定しています。
尚,8/19(月)、又は8/20(火)に「マイコアカネ」の自然の森内外での分布調査(午前9時開始、探索、捕獲、ナンバーリング))も予定されています。
Posted by やすのくまさん at 17:48│Comments(0)
│野洲川自然の森