› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

2020年02月06日

2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

2/4(火) いい天気に恵まれ、竹伐採、チップ化、中堤防のり面への階段設置、そして実生の移植も行いました。

竹伐採は市三宅口に近い水路跡そばで、昨年タケノコから伸びた、比較的細く若い竹が多いエリアです。枝葉が多いので、すべてチッパーで粉砕、大きなチップの山ができました。
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植 2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植 2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

国管理の堆肥小屋そば、市三宅口から水路跡わきの「矢田側道」への降り口、及び中堤防への登り口の2か所の階段も整備しました。
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植 2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

防災ヘリポートからどんぐり広場への通路、両サイドにクヌギなどの実生を移植、支柱で保護しています。 通路の場所は日当たりが良くなり、実生が元気に育ってくれること期待しています。 意外にも石ころが多く、穴掘りは苦労したそうです。
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

朝は冷えていましたが、作業は汗をかくほどでした。参加の皆さん、お疲れ様でした。
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

今回の竹伐採は枝葉が多かったせいか、粉砕途中で、チッパー出口が詰まりました。 安全カバーなど外して掃除しましたが、出てきた粉チップは、まるで緑茶のように鮮やかな黄緑色で、葉っぱも粉々と思われます。お茶にしたら飲めるかも?
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

次回2/15(土)は主に、竹が丘近くの残っている淡竹林の整備、及び実生移植継続の予定です。 山部会の皆さんも参加されますので、 人手があれば、ミニミニ三上山の整備も考えています。、

追記:、2/4作業で残っていた伐採竹を、翌日チッパーで処理しましたが、最後あたりで、竹を入れるホッパーで食い込まなくなりました。エンジンからの動力伝達装置を点検した結果、ホッパーを動かしている油圧パワーシステムへのV-ベルト押さえ、テンションアームスプリングが外れていました。 押さえが効かず、ベルトが回っていません。
2/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、階段整備、実生移植

スプリングを取り付けてもまたすぐ外れ、うーん困ったな。  色々調べてもわからず、池田農機さんに来ていただき、その結果、ベルトが伸びきって、バウンスするため、スプリングが外れていたことがわかりました。 このベルト昨年3月末に交換していたのですが、、

 
ベルト交換予定です。









  



同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 19:35│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。