› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

2020年07月10日

7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

7/7(火) 梅雨前線停滞、ほぼ雨予報でしたが、幸い時間中は雨は降らず活動できました。若竹伐採、および、丸太橋用丸太を引き上げました。

先月20日、山部会と協働で若竹伐採をした市三宅に近いエリア、あたかも全く何も手付かずであったかのように、再び、若竹がいっぱい。 市道サイド、そして矢田側道周辺の若竹を伐採しました。 葉っぱはまだですが、枝がでてきている若竹もあり、すでに堅くなりかけでしたが、のこぎりで一発で倒せて、すっきり!(写真はクリックして拡大可能です)
7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

森の中央、倉庫そばの丸太橋を修復予定ですが、草刈り機も通過できるよう幅拡張予定です。 その丸太、杉林のくぼみからチルホール、滑車も使い引き上げ中です。 今回3本引き上げ、次回もう一本追加して、倉庫そばまで運ぶ予定です。
7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

急に雨が降ってもよいように休憩は倉庫前で、メロンやイチジクもありです。 終了の12時ころ激しく雨が降り出しましたが、間一髪セーフ。参加の皆さんお疲れ様でした。
7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

活動後、どんぐりひろばで「コサメビタキ:英語名 flycatcher 飛んでいる虫を食べる」と思える目がクリクリした野鳥を観測、渡り鳥で日本には繁殖にきて、木の枝などにお椀をのっけたような巣(参考写真添付)をつくるそうで、森のどこかにあるのかも? ウバユリのつぼみも膨らんできています。7月23日次の次活動日ころには開花すると思います。
7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

また、活動日前、事前にミニ三上山周辺の草刈りも実施、ナント、白いゴルフボールが6個も出てきました。見かけたら厳重注意を!!周辺のひろばにはピンクのネジバナがあちこちにありました。ネジバナは雑草みたいですが、ラン科とのこと、よく見るとランの花弁のようです。
7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ 7/7 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、丸太引き上げ

次回7月18日は、継続して若竹伐採、また中央丸太橋架け替えも実施予定です。晴れること願っています。










同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 15:01│Comments(1)野洲川自然の森
この記事へのコメント
バレンシアガ財布 :www.tote711.com/copyn-13-b0.html
Posted by 澤務 at 2020年07月10日 18:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。