› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

2020年11月04日

11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

11/3(火) 秋のイベント前の最後の定例活動です。今回も市三宅口に向かっての竹伐採、チップ化、および櫓やテーブルの補修など実施しました。 

市三宅口に向かっての竹林はここ数年、かなり切り開きましたが、若竹がまた伸びてきています。せっかく伐採したエリアであり、また竹林に戻らぬように重点的に若竹伐採ーチップ化行っています。 足元悪い中、伐採した竹の方向揃えて、チッパーのところまで運ぶのはかなり大変でしたが、チッパーは快調で、枝葉落とし無しで効率的に進みました。(写真はクリックして拡大可能です)
11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備 11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

前回、どんぐり広場のヤグラ上のクヌギ大枝伐採で、ヤグラ根元固定の丸太が破損、その丸太入れ替え補修や、破損したテーブルの脚を強固に補強しました。
11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備 11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

またミニミニ三上山の階段周囲の除草、そしてしぶとく残っている、ミニ三上山周辺のオオキンケイギクの除去などの草原エリア整備も行いました。

中休みではメンバーK様提供の黒豆の枝豆始め、柿やキウイ、落花生、など季節を味わいながらどんぐり広場で休憩、休憩中、何組かの家族連れが広場を訪れ、遊具で楽しんでいました。 子供たちの訪問が増えていること実感です。 本日は参加者20名、
お疲れ様でした。
11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

後半、イベントで森の案内班は巡回コースを確認しました。 マムシグサは鮮やかに色づいており、その名前の語源、茎の模様がマムシそっくりなところや、エノキタケ、ハナわらびの群落の場所など確認しました。 主なポイントには後日、名札設置予定です。
11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備 11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備 11/4 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップ化、ひろば整備

次回活動日は11/14(土)自然の森、ふれあいイベント、11/13(金)前日竹筒準備作業です。
定例11/20(土)は継続して竹伐採予定です。










同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 12:44│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。