2022年10月17日
10/15 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、草刈り
10/15(月) 継続して、市三宅口周辺の竹伐採、チップ化、及びどんぐり広場周囲やミニ三上山の草刈り整備を行いました。
市三宅口周辺はまだ、竹藪がかなり残っています。枯竹なども整理しながら、伐採して、チッパーまで運んで粉砕しています。今回もチッパーは順調、一度も止まらずチップの山ができました。(写真はクリックして拡大可能です)

どんぐり広場の周辺、及び野洲川堤防道路への通路、またミニ三上山への通路や頂上周辺、及び十本木ひろば実生回りの草刈り整備も行いました。

森の中、マムシグサの実は赤くなりかけ、ツルニンジンも実をつけていました。 これらを野鳥が食べ,森の中に拡散して増やしてくれること期待しています。

また、草花を活けて楽しんでおられるグループに出会いました。 先週のワクワク子供クラブの付き添いで来られた方の仲間の皆さんでした。ススキやセイダカアワダチソウ、ナンテンなども。 ウバユリはダメですよと。

不法投棄のタイヤも2個回収、倉庫横に。

次回、定例活動日は10/27(木)で、継続して市三宅口周辺の竹伐採、草刈りは、HRC803にてミニ三上山周辺、及び市道そばを考えています。
市三宅口周辺はまだ、竹藪がかなり残っています。枯竹なども整理しながら、伐採して、チッパーまで運んで粉砕しています。今回もチッパーは順調、一度も止まらずチップの山ができました。(写真はクリックして拡大可能です)



どんぐり広場の周辺、及び野洲川堤防道路への通路、またミニ三上山への通路や頂上周辺、及び十本木ひろば実生回りの草刈り整備も行いました。



森の中、マムシグサの実は赤くなりかけ、ツルニンジンも実をつけていました。 これらを野鳥が食べ,森の中に拡散して増やしてくれること期待しています。


また、草花を活けて楽しんでおられるグループに出会いました。 先週のワクワク子供クラブの付き添いで来られた方の仲間の皆さんでした。ススキやセイダカアワダチソウ、ナンテンなども。 ウバユリはダメですよと。


不法投棄のタイヤも2個回収、倉庫横に。

次回、定例活動日は10/27(木)で、継続して市三宅口周辺の竹伐採、草刈りは、HRC803にてミニ三上山周辺、及び市道そばを考えています。
Posted by やすのくまさん at 17:59│Comments(0)
│野洲川自然の森