2022年10月17日
10/16 「光と奏でるbamboo Festival」@11/5-11/6 の準備
10/16(日) 昨年好評だった「光と竹のカーニバル」、今年は「光と奏でるBamboo Festival」として、少し規模を大きくして、11月5日(土)-6日(日)野洲青年会議所と協働で開催することになり、その竹オブジェ作成などの準備作業を16日(日)開始しました。 昨年のオブジェに加えて、十本木広場に野洲川と三上山のオブジェも設置するとのことで楽しみです。(写真はクリックして拡大可能です)
本番までのスケジュールは以下です。
2022年10月16日(日) 09:00〜16:00 全体準備日
2022年10月22日(土) 13:00〜17:00
2022年10月23日(日) 13:00〜17:00
2022年10月29日(土) 13:00〜17:00
2022年11月04日(金) 13:00〜20:00
2022年11月03日(木) 09:00〜17:00 全体準備日(野洲市民共同作成予定日)
2022年11月05日(土) 点灯16:30〜20:00 事業開催日
2022年11月06日(日) 点灯16:30〜20:00 事業開催日
16日、5m-7m長の中程度の大きさ竹50本程度必要とのことで、どんぐり広場近くや、中堤防周辺、参加者全員で、竹伐採してどんぐり広場に集めています。

竹トンネルや竹かご用の割った竹が必要とのことで、メンバーT様特製のあの「竹割器具」が登場、けがをしないよう注意しながらの作業です。5mとか長い竹なので、器具を装着してさらに押し進めて割る必要ありますがヤグラの上からでも器具には直接届かないので、器具の重みを活用、勢いよく落として割り進めました。 力仕事ですが、青年会議所メンバーが活躍。

午後も作業予定でしたが、「やす緑のひろば」メンバーの手慣れた竹伐採、また竹割器具の活躍で、予定作業は午前中で完了。
次回の準備作業は10月22日(土)13;00-です。 竹のオブジェ作成などになると思います。
尚、櫓を支えている垂木やカスガイが弱くなっているので、補強、差し替えなどの作業も準備出来次第行う予定です。とりあえず、竹幹を差し込んで補強しています。
10/21更新:チラシです。
本番までのスケジュールは以下です。
2022年10月16日(日) 09:00〜16:00 全体準備日
2022年10月22日(土) 13:00〜17:00
2022年10月23日(日) 13:00〜17:00
2022年10月29日(土) 13:00〜17:00
2022年11月04日(金) 13:00〜20:00
2022年11月03日(木) 09:00〜17:00 全体準備日(野洲市民共同作成予定日)
2022年11月05日(土) 点灯16:30〜20:00 事業開催日
2022年11月06日(日) 点灯16:30〜20:00 事業開催日
16日、5m-7m長の中程度の大きさ竹50本程度必要とのことで、どんぐり広場近くや、中堤防周辺、参加者全員で、竹伐採してどんぐり広場に集めています。



竹トンネルや竹かご用の割った竹が必要とのことで、メンバーT様特製のあの「竹割器具」が登場、けがをしないよう注意しながらの作業です。5mとか長い竹なので、器具を装着してさらに押し進めて割る必要ありますがヤグラの上からでも器具には直接届かないので、器具の重みを活用、勢いよく落として割り進めました。 力仕事ですが、青年会議所メンバーが活躍。



午後も作業予定でしたが、「やす緑のひろば」メンバーの手慣れた竹伐採、また竹割器具の活躍で、予定作業は午前中で完了。
次回の準備作業は10月22日(土)13;00-です。 竹のオブジェ作成などになると思います。
尚、櫓を支えている垂木やカスガイが弱くなっているので、補強、差し替えなどの作業も準備出来次第行う予定です。とりあえず、竹幹を差し込んで補強しています。
10/21更新:チラシです。
