› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

2023年12月23日

12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

12/21(木) 本年最後の活動、継続して市三宅口に向かって中堤防周辺の整備です。

特に堤防法面のカシやアオキなどの常緑樹、また竹類を伐採、整備しています。(写真はclickして拡大可能です)
12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備 12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

この法面には大きくなったカクレミノが沢山重なっているところがあり、それらはチェーンソーで間伐、そして枝落としを行いましたが、残り枝を幹の下側方向に手で引っ張たところ、簡単に枝落とし出来ました。それほど大きくない枝ですが。 ぜひお試しあれ! 鋸など使用するより、手のほうが素早く枝落とし出来ました。
12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

休憩は、焼いた餅が入った暖かいみそ汁で温まり、後半も元気に作業できました。参加の皆さんお疲れ様でした。
12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

整備作業中、メンバーM様、モグラを発見、まるまると太っています。きっとカブトムシの幼虫を食べていると思われますが、観察した後でそのまま開放しました。
12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

時間外でどんぐり広場を歩いていたところ、根元から伐採されたクヌギの切り株がまとまって3か所あることに気が付きました。大きさから、シイタケのホダ木にするために、誰かが伐採して持ち帰ったと思われます。なんということを!! 2014年5月22日の写真添付、草に覆われそうな若木の周囲の草刈りなど長年育成して、やっとこの大きさまで成長したのに、とても残念です。 森の産物を勝手に持ち出すことは森林法違反であることの看板を掲示していますが、、
12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備 12/21 野洲川自然の森整備活動 中堤防周辺整備

次回の活動は1月9日、第二火曜日です。屯倉神社での安全祈願、実生若木の移植、及びその移植準備の根切りなど予定しています。尚休憩おやつではゼンザイ予定です。


同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 20:50│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。