2013年10月23日
10/23 丸太橋用の丸太移動
以前から懸案になっていました、堤防道路から散策路への通路、水路跡にかける丸太橋資材の丸太を、急遽、
本日、重機で移動していただきました。 堤防道路を工事されている、吉野組様のご好意での作業です。
以下の4箇所です。(図や写真はクリックで拡大できます)

ぶら下げたり、首を突っ込んだり、伸ばしたりして、できるだけ丸太橋としてそのままでも使えるようにと。

竹が丘に近い丸太橋1、エコニス入り口に近い丸太橋2の下地ができましたので、今後その接続通路も整備する予定です。 また屯倉神社からの通路入り口の丸太資材は、水路跡の架設は届かなかったので、手前に置いてあり、架設をどのようにするか、検討必要です。

上記の作業約1時間30分程度で完了、重機の威力はすごいものだと改めて感じました。 吉野組の皆さん、ありがとうございました。
本日、重機で移動していただきました。 堤防道路を工事されている、吉野組様のご好意での作業です。
以下の4箇所です。(図や写真はクリックで拡大できます)

ぶら下げたり、首を突っ込んだり、伸ばしたりして、できるだけ丸太橋としてそのままでも使えるようにと。



竹が丘に近い丸太橋1、エコニス入り口に近い丸太橋2の下地ができましたので、今後その接続通路も整備する予定です。 また屯倉神社からの通路入り口の丸太資材は、水路跡の架設は届かなかったので、手前に置いてあり、架設をどのようにするか、検討必要です。



上記の作業約1時間30分程度で完了、重機の威力はすごいものだと改めて感じました。 吉野組の皆さん、ありがとうございました。
Posted by やすのくまさん at 22:43│Comments(0)
│野洲川自然の森