› やす緑のひろば › 2016年03月02日

2016年03月02日

3/1 野洲川自然の森整備活動 クヌギ定植&竹伐採

3/1 (火) 生憎と雪が降るなかでしたが、自然の森、水路跡そばと、実生ひろばにコナラの実生幼木(計40本)を植えました。

市道・市三宅竹生線の仮設道路など附帯工事にて市道そば自然の森の樹木も一部伐採され、現在広い空き地となっています。 空き地の自然の森サイドにクヌギの幼木を約30本定植しました。 (写真はクリックして拡大できます)

幼木は自然の森のドングリ(クヌギ)をプランターに植えておいて育成したもので、時間はかかりますが、以前の樹木の森に少しでも、近づければと考えています。 刈り払い機の草刈りで切り取られないように竹支柱で保護しました。
 

実生ひろばも中央付近は実生樹木が少ないエリアがあり、そこには約10本ほど追加定植しました。
 

休憩中も雪が降っており、久しぶりに、倉庫前にオーニング幕をはり、いつもの焼き餅などで暖をとりました。後半は竹に積もった雪も解け、継続している、水路跡周辺の竹を伐採しました。 竹を切り出し、枝を落として、竹柵の中に整理、、、いつものパターンです。 
 

雪の実生ひろばもきれいですが、雪が解けたあと、フキノトウも芽を出しており、春が来ているのが見えます。 参加の皆さんお疲れ様でした。
  

次回3/19(土)は継続して水路跡周辺の竹伐採の予定です。

尚、以下はイベントなど定例以外の活動予定です。
3/9(水) 北野小学校、サツキ苗定植 支援(予備日3/11(金))
3/25(金) 竹パウダー機器試行#1(予備日3/29)
3/26(土) 樹木管理・剪定技術講習会(予備日3/27(日))広報3月号で案内予定
4/5(火) 竹パウダー機器試行#2(予備日4/6)
4/11(月) 竹パウダー作り 一般参加(予備日4/12)広報4月号で案内予定








  


Posted by やすのくまさん at 12:26Comments(0)野洲川自然の森