› やす緑のひろば › 2016年03月26日

2016年03月26日

2016 「やす緑のひろば」活動予定日

「やす緑のひろば」 2016年 活動スケジュール

1.定例活動: ・野洲川自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー11時(余裕ある方は12時まで)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面に入る、エコニス(株)前)


2.2016年 イベント他予定
・3/26(土) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 @防災センター&コミセンきたの (予備日3/27(日))
・4/11(月) 竹パウダーづくり 10:00-12:00 @野洲川自然の森(予備日4/12)
・4/17(日) 「やす緑のひろば」総会&講演会{野洲の水環境・景観、ビワマスPJ」 1400-1700 @野洲歴史民族博物館(銅鐸博物館)
・5/13(金) 北野小学校、カブトムシ幼虫観察会@野洲川自然の森 午前中(野洲小学校は本年度中止)
・6/5(日) 2016やすまるひろば 自然の森カブトムシ幼虫-展示@野洲図書館 市民活動支援センター
・6/11(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森(予備日6/12(日))午前 0930~-1200
・6/23(木) 自然山部会と協働の竹伐採
・10月~11月 オムロン野洲事業所と協働の竹伐採
・11月12(土) 自然と遊ぼうー秋の観察会@野洲川自然の森 (予備日11/13(日))

3.問い合わせ email: yasumidorinohiroba-1@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本  


Posted by やすのくまさん at 22:44Comments(0)活動予定日

2016年03月26日

3/25 竹パウダー試行

3/25 野洲川自然の森で竹パウダーづくりを試行しました。

竹パウダーは以下に記載あるように乳酸菌が醗酵しやすく、土壌改良資材や生ゴミ処理などに活用されていますが、その活用を学ぶイベントを4/11(月)に企画しており、その準備で、竹パウダー製造機の試行です。http://a-marudai.com/

竹パウダー製造機は近江八幡市のまちづくり市民活動団体「八幡酒蔵工房」様より借用し、自然の森そばにある「ヒガシ21」様の倉庫に保管いただいており、その倉庫より運転し、水路跡そばに設置し、組み立てました。 (写真はクリックして拡大できます)
  

パウダー製造機の中には刈り払い機のチップソーのような刃を30数枚重ねた切削部があり、竹を回転させながら、その切削部に押し付けて粉末にします。 一時間弱で50-60L程度はできたのではないかとおもいます。 参加の皆さん、希望者は少しづつお持ち帰りいただきました。
  
 
今回の試行では「酒蔵工房」から組み立てや始動の支援をいただきましたが、次回から自力でできるように、組み立て手順など写真付きで作成予定です。 また今回、山部会の皆さんも参加いただき、空き時間は水路跡周辺の竹伐採整備も協働で行いました。 皆さんお疲れ様でした。 
 

次回の定例4/5(火)(雨天予備日4/6)にも竹伐採と並行して竹パウダー製造機を自力で組み立て、パウダーを作る予定です。 尚、一般向けイベントは4/11(月)10:00開始ですが、申し込み必要で、市広報4月号にて案内します。




  


Posted by やすのくまさん at 21:41Comments(0)野洲川自然の森

2016年03月26日

3/24 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

3/24(木) 市道そば水路跡近くに不法投棄警告板x7の設置、及び新丸太橋周辺の竹伐採整備を行いました。

水路跡周辺は最近でも、古バケツ類、サラダ(?)オイル缶、今回はテレビなどゴミを回収しており、不法投棄禁止の警告板を7枚設置しました。 効き目があればよいのですが、、、(写真はクリックして拡大可能です)
  

また継続して、新丸太橋周辺の竹を伐採切り出して、竹柵への整理、枯れた大木の伐採など行いました。 参加の皆さんお疲れ様でした。
   

尚、3/25(金)試行、4/11(月)一般対象で開催予定の竹パウダーイベントで使用する機器を自然の森、そば「ヒガシ21」様の倉庫に一時的に搬入、保管いただいております。 


3/25(金)の試行は無事実施できましたが、その様子は次回更新します。










  


Posted by やすのくまさん at 00:37Comments(0)野洲川自然の森