
2021年06月27日
6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習
6/25(金) 北野小学校4年生3クラス(109名)野洲川自然の森を題材に理科・社会の学習に取り組んでいます。
自然の森の概要は、事前学習を5/14に実施していましたが、今回の訪問は現地をわが目で、探索・確認、自分たちで何ができるだろうか考える材料にするためで、「やす緑のひろば」のメンバー16名にて、15の小グループを案内しました。 竹が丘口で一旦集合、案内役のメンバーとご対面、小グループ毎に森の中へ入りました。 もしもハチに出会ったら、手で振り払うようなことは絶対しないようにとか注意をして、、(写真はクリックして拡大可能です)

森の通路や広場で周辺の樹木、草、葉っぱなど観察、興味ありそうなところは、案内役のメンバーがちょっと説明いれたりしながら探索していました。実生広場ではヒメコーゾの赤い実を食味した子も。
倒木エリアや、どんぐり広場も。 ところどころにある立て看板や注意書きは??

ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺は、やはり人気です。 急坂も元気で登ります。 遠くに見えるあの尖がったところが比叡山、とか、頂上での360度の眺望も楽しんでいました。

今回の自然の森訪問、約45分程度で時間が足りなかったようですが、子供たちがどのように感じ、何をしようと提案してくるのか??いろいろ検討し、 その結果も踏まえて、再び10月ごろに自然の森訪問があるそうで楽しみにしています。
自然の森の概要は、事前学習を5/14に実施していましたが、今回の訪問は現地をわが目で、探索・確認、自分たちで何ができるだろうか考える材料にするためで、「やす緑のひろば」のメンバー16名にて、15の小グループを案内しました。 竹が丘口で一旦集合、案内役のメンバーとご対面、小グループ毎に森の中へ入りました。 もしもハチに出会ったら、手で振り払うようなことは絶対しないようにとか注意をして、、(写真はクリックして拡大可能です)


森の通路や広場で周辺の樹木、草、葉っぱなど観察、興味ありそうなところは、案内役のメンバーがちょっと説明いれたりしながら探索していました。実生広場ではヒメコーゾの赤い実を食味した子も。



倒木エリアや、どんぐり広場も。 ところどころにある立て看板や注意書きは??



ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺は、やはり人気です。 急坂も元気で登ります。 遠くに見えるあの尖がったところが比叡山、とか、頂上での360度の眺望も楽しんでいました。



今回の自然の森訪問、約45分程度で時間が足りなかったようですが、子供たちがどのように感じ、何をしようと提案してくるのか??いろいろ検討し、 その結果も踏まえて、再び10月ごろに自然の森訪問があるそうで楽しみにしています。
2021年06月27日
6/24 野洲川自然の森 若竹伐採、草刈り オムロン様協働
6/24(木) 今年のタケノコが伸びた若竹伐採、及びオムロン様と協働での草刈り実施しました。
この季節、草がよく伸びます。ミニ三上山周辺はハンマーロータークローラーHRC803、自走式草刈機で整備。今回、初めて操作されたU様、すぐに要領得て、スイスイ、きれいさっぱりとなりました。(写真はクリックして拡大可能です)

ミニ三上山のぼり口正面にあるベンチ周辺、草藪だらけのところ、今回オムロン野洲事業所の皆さん12名も参加、、整備していただき、緑陰あるベンチで休憩できるようになりました。またミニ三上山頂上のテーブル周辺も。今回、初めての方が殆どで、森やミニ三上山周辺の整備状況など説明し、機会あれば活用していただき、今後の応援もお願いしました。

細い若竹が、特に屯倉神社口から市三宅口に向かって市道側、多数出てきています。 今回,主に市道そば、矢田側道周辺、そして市三宅口に近いところなど伐採しましたが、まだまだ、多数残っています。

整備されたミニ三上山周辺には、今年もネジバナが風に揺られていました。
日差しも強く暑い中、参加の皆さま、お疲れ様でした。

次回、定例活動7/6(火)は主に細い若竹伐採、一部草刈りです。
6/25(金)北野小4年生、自然の森学習の後は、11月13日(土)の「ふれあいイベント」まで、特に行事予定は無く、第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日の定例活動のみの予定です。
この季節、草がよく伸びます。ミニ三上山周辺はハンマーロータークローラーHRC803、自走式草刈機で整備。今回、初めて操作されたU様、すぐに要領得て、スイスイ、きれいさっぱりとなりました。(写真はクリックして拡大可能です)


ミニ三上山のぼり口正面にあるベンチ周辺、草藪だらけのところ、今回オムロン野洲事業所の皆さん12名も参加、、整備していただき、緑陰あるベンチで休憩できるようになりました。またミニ三上山頂上のテーブル周辺も。今回、初めての方が殆どで、森やミニ三上山周辺の整備状況など説明し、機会あれば活用していただき、今後の応援もお願いしました。



細い若竹が、特に屯倉神社口から市三宅口に向かって市道側、多数出てきています。 今回,主に市道そば、矢田側道周辺、そして市三宅口に近いところなど伐採しましたが、まだまだ、多数残っています。


整備されたミニ三上山周辺には、今年もネジバナが風に揺られていました。
日差しも強く暑い中、参加の皆さま、お疲れ様でした。



次回、定例活動7/6(火)は主に細い若竹伐採、一部草刈りです。
6/25(金)北野小4年生、自然の森学習の後は、11月13日(土)の「ふれあいイベント」まで、特に行事予定は無く、第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日の定例活動のみの予定です。