› やす緑のひろば › 自然観察会などのイベント › 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習

2021年06月27日

6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習

6/25(金) 北野小学校4年生3クラス(109名)野洲川自然の森を題材に理科・社会の学習に取り組んでいます。

自然の森の概要は、事前学習を5/14に実施していましたが、今回の訪問は現地をわが目で、探索・確認、自分たちで何ができるだろうか考える材料にするためで、「やす緑のひろば」のメンバー16名にて、15の小グループを案内しました。 竹が丘口で一旦集合、案内役のメンバーとご対面、小グループ毎に森の中へ入りました。 もしもハチに出会ったら、手で振り払うようなことは絶対しないようにとか注意をして、、(写真はクリックして拡大可能です)
6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習

森の通路や広場で周辺の樹木、草、葉っぱなど観察、興味ありそうなところは、案内役のメンバーがちょっと説明いれたりしながら探索していました。実生広場ではヒメコーゾの赤い実を食味した子も。
6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 

倒木エリアや、どんぐり広場も。 ところどころにある立て看板や注意書きは??
6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習

ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺は、やはり人気です。 急坂も元気で登ります。 遠くに見えるあの尖がったところが比叡山、とか、頂上での360度の眺望も楽しんでいました。
6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習 6/25 北野小学校4年生 自然の森訪問・学習

今回の自然の森訪問、約45分程度で時間が足りなかったようですが、子供たちがどのように感じ、何をしようと提案してくるのか??いろいろ検討し、 その結果も踏まえて、再び10月ごろに自然の森訪問があるそうで楽しみにしています。











同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
11/9 秋のふれあいイベント 2024
6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア
6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索
11/11 秋のふれあいイベント@野洲川自然の森
同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 11/9 秋のふれあいイベント 2024 (2024-11-11 22:37)
 11/9(土) 野洲川自然の森 「秋のふれあいイベント」のご案内 (2024-11-01 05:52)
 6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア (2024-06-03 09:57)
 6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森 (2024-06-02 18:45)
 5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索 (2024-05-22 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。