
2024年02月23日
2/22 野洲川自然の森整備活動 実生若木移植
2/22(木) 継続して実生若木の移植を行っています。
新休憩所の周りには「ヤマコーバシ」などの落葉樹を移植。根回りをコモで包んでそのまま植え付けしています。(写真はclickして拡大可能です)

前回の活動で整備したエリアの先、積み上げた枯竹などの整理や、新たに実生若木を植え付ける場所の穴掘り、また既に移植した若木の支柱の作成、その支柱建てなども行いました。 そのわきの水路跡には簡単な階段も設置。

ここのところ雨が時々降ったりでぐずつき気味ですが、時には晴れ間も。実生ひろばもいい感じです。参加の皆さまお疲れ様でした。

次回3/5(火)は継続して実生移植、及び、久しぶりですが、、竹伐採、チップ化、市三宅口、堆肥小屋後ろ周辺から取り掛かる予定です。
余裕あれば、シイタケ菌打ちも。
新休憩所の周りには「ヤマコーバシ」などの落葉樹を移植。根回りをコモで包んでそのまま植え付けしています。(写真はclickして拡大可能です)


前回の活動で整備したエリアの先、積み上げた枯竹などの整理や、新たに実生若木を植え付ける場所の穴掘り、また既に移植した若木の支柱の作成、その支柱建てなども行いました。 そのわきの水路跡には簡単な階段も設置。



ここのところ雨が時々降ったりでぐずつき気味ですが、時には晴れ間も。実生ひろばもいい感じです。参加の皆さまお疲れ様でした。


次回3/5(火)は継続して実生移植、及び、久しぶりですが、、竹伐採、チップ化、市三宅口、堆肥小屋後ろ周辺から取り掛かる予定です。
余裕あれば、シイタケ菌打ちも。