
2024年04月24日
4/20 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、市道側ガードレール周辺整備
4/20(土) 中堤防散策路周辺、市三宅口に向かっての竹伐採、及び市道側ガードレール周辺の整備を行いました。
中堤防そばの竹林、倒れた枯竹や葛なども絡まっており、間伐は手間がかかっています。 今回、チッパーでの粉砕は別途行うことで、枝葉付きは、並べて置いています。
市道側ガードレール周辺、落ち葉や、刈草などが堆積して、富栄養化、今後草が繁茂する恐れがあり、それらを堆積物を、除去して、移植若木の根元廻に被せました。 移植1年目は根が十分伸びていないので、夏場の乾燥で枯れる可能性があり、その対策です。

旧堤防法面辺りは「ツルニチニチソウ」が繁茂してきており、それらの伐採も行いました。

森の中、孟宗のタケノコ、出てきています。ミニ三上山の麓の草原には『シロスミレ』?の群落も。 今回、森の整備体験で 1名、K様、参加、竹伐採していただきました。今後も参加頂ければありがたいのですが、、参加の皆さま、お疲れ様でした。

次回、明日4/25(木)ですが、継続して、中堤防傍の竹伐採予定です。
中堤防そばの竹林、倒れた枯竹や葛なども絡まっており、間伐は手間がかかっています。 今回、チッパーでの粉砕は別途行うことで、枝葉付きは、並べて置いています。


市道側ガードレール周辺、落ち葉や、刈草などが堆積して、富栄養化、今後草が繁茂する恐れがあり、それらを堆積物を、除去して、移植若木の根元廻に被せました。 移植1年目は根が十分伸びていないので、夏場の乾燥で枯れる可能性があり、その対策です。




旧堤防法面辺りは「ツルニチニチソウ」が繁茂してきており、それらの伐採も行いました。


森の中、孟宗のタケノコ、出てきています。ミニ三上山の麓の草原には『シロスミレ』?の群落も。 今回、森の整備体験で 1名、K様、参加、竹伐採していただきました。今後も参加頂ければありがたいのですが、、参加の皆さま、お疲れ様でした。



次回、明日4/25(木)ですが、継続して、中堤防傍の竹伐採予定です。