2017年12月17日
12/16 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
12/16(土) 中央口の倉庫そば、および、前回より継続の屯倉神社口近くの竹伐採・整備をしました。
中央口の倉庫そばは、竹がまばらで、倒れ掛かっているものもあり、市道への倒れこみを防ぐのも兼ねて伐採整備し、すっきりとなりました。(写真はクリックして拡大できます)

屯倉神社口近くは今期の竹伐採の重点エリアで、かなり整備が進んできています。 今回も伐採した竹は枝落としせず、そのままチッパーGF128でチップ化、チッパーは快調で、伐採竹が間に合わず、空き時間が出る程でした。

森の中にはいろいろなキノコがありますが、りっぱなシイタケもありました。 他方、残念なことに今回も灯油缶X2が投棄されていたので、回収しました。 屯倉神社口のところの道路は広くなっていて、車を横付け駐車できるので、先日の一斗缶などこのような不法投棄が、よくあり、困ったものです。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回は12/21(木)で竹伐採継続です。 年末のため、第三木曜日に変更しており、今年最後です。 また年始も最初は1/9(第二火曜日)に変更しています。 寒い時期ですが、森の中は風も少なく、作業を始めるとポカポカと温まり、暖房費いらず、運動にもなり、一挙両得、参加お勧めです。
中央口の倉庫そばは、竹がまばらで、倒れ掛かっているものもあり、市道への倒れこみを防ぐのも兼ねて伐採整備し、すっきりとなりました。(写真はクリックして拡大できます)


屯倉神社口近くは今期の竹伐採の重点エリアで、かなり整備が進んできています。 今回も伐採した竹は枝落としせず、そのままチッパーGF128でチップ化、チッパーは快調で、伐採竹が間に合わず、空き時間が出る程でした。


森の中にはいろいろなキノコがありますが、りっぱなシイタケもありました。 他方、残念なことに今回も灯油缶X2が投棄されていたので、回収しました。 屯倉神社口のところの道路は広くなっていて、車を横付け駐車できるので、先日の一斗缶などこのような不法投棄が、よくあり、困ったものです。


参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回は12/21(木)で竹伐採継続です。 年末のため、第三木曜日に変更しており、今年最後です。 また年始も最初は1/9(第二火曜日)に変更しています。 寒い時期ですが、森の中は風も少なく、作業を始めるとポカポカと温まり、暖房費いらず、運動にもなり、一挙両得、参加お勧めです。
Posted by やすのくまさん at 21:48│Comments(0)
│野洲川自然の森